MENU
  • ホーム
  • ブログ日々発見・体験・経験
  • ライフ参考にどうぞ
    • 生活雑貨生活用品や役に立ったちょっとしたアイテムのご紹介。
    • 健康・体の悩み日常生活で負った怪我や病気、また体の悩みをどう解決したのかを記載。こうならない様に是非参考にしてください。
    • ツール・アイテムふとした時に役立つアプリ、サイト、またスマホやPCの周辺機器の紹介です。
  • ワンコがいる暮らしチワマルひまりの癒し
    • 室内室内のひまりの様子です。
    • 散歩・外出ワンコが気分転換をした時の記録。
    • 体調管理・病院体調を崩した時の状況、また通院した時の経緯を綴ります。
    • 便利品・レビューワンコ用に購入した物を忖度無しレビュー
    • トリミングたまに行くトリミング。毛を切る前と後の変化について。
  • 自己紹介

スポンサーリンク



さわゴマブログ
  • ホーム
  • ブログ日々発見・体験・経験
  • ライフ参考にどうぞ
    • 生活雑貨生活用品や役に立ったちょっとしたアイテムのご紹介。
    • 健康・体の悩み日常生活で負った怪我や病気、また体の悩みをどう解決したのかを記載。こうならない様に是非参考にしてください。
    • ツール・アイテムふとした時に役立つアプリ、サイト、またスマホやPCの周辺機器の紹介です。
  • ワンコがいる暮らしチワマルひまりの癒し
    • 室内室内のひまりの様子です。
    • 散歩・外出ワンコが気分転換をした時の記録。
    • 体調管理・病院体調を崩した時の状況、また通院した時の経緯を綴ります。
    • 便利品・レビューワンコ用に購入した物を忖度無しレビュー
    • トリミングたまに行くトリミング。毛を切る前と後の変化について。
  • 自己紹介
  • ホーム
  • ブログ
  • ライフ
  • ワンコがいる暮らし
  • 自己紹介
さわゴマブログ
  • ホーム
  • ブログ日々発見・体験・経験
  • ライフ参考にどうぞ
    • 生活雑貨生活用品や役に立ったちょっとしたアイテムのご紹介。
    • 健康・体の悩み日常生活で負った怪我や病気、また体の悩みをどう解決したのかを記載。こうならない様に是非参考にしてください。
    • ツール・アイテムふとした時に役立つアプリ、サイト、またスマホやPCの周辺機器の紹介です。
  • ワンコがいる暮らしチワマルひまりの癒し
    • 室内室内のひまりの様子です。
    • 散歩・外出ワンコが気分転換をした時の記録。
    • 体調管理・病院体調を崩した時の状況、また通院した時の経緯を綴ります。
    • 便利品・レビューワンコ用に購入した物を忖度無しレビュー
    • トリミングたまに行くトリミング。毛を切る前と後の変化について。
  • 自己紹介
  1. ホーム
  2. ライフ
  3. ツール・アイテム
  4. 旅先での車のバッテリー上がり。対処と予めの対策方法を解説。

旅先での車のバッテリー上がり。対処と予めの対策方法を解説。

2022 3/22
ライフ ツール・アイテム
2022年3月22日 2022年7月1日
スポンサーリンク

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ

このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。

こんにちは!車のバッテリー上がりで頭の中が真っ白になってしまった経験があるさわゴマです!


楽しみにしていた車での旅行。

旅先での観光。いざ車に戻ってエンジンを点けようとするといつもとは違うエンジン音。鈍い音しかせず、しかもエンジンが点かないトラブルに。

移動手段だった車が動かなくなると大焦り。

その一つにバッテリー上がりがあります。

JAF出動理由

1位➡︎バッテリー上がり
2位➡︎タイヤのパンク
3位➡︎脱輪・落ち込み


バッテリー上がりの主な症状として、エンジンを点けようとするとカタカタカタ、あるいはキュルキュルキュルという音がする様になり、結果セルモーターがパワー不足によりエンジンが点かなくなるケースやまた車のライトが点かなかったり電気関係が一切反応しなくなるケースが上げられます。

バッテリー上がりの主な原因

  • エンジンをかけずに長時間ライトを点けっぱなし
  • エンジンをかけずに長時間エアコンを点けっぱなし
  • エンジンをかけずに長時間車内灯を点けっぱなし
  • 長時間半ドアの状態が続く場合
  • バッテリー自体の劣化



車を利用して楽しみにしていた旅行に行く前は不安を少しでも減らすため、トラブルに少しでも対処できる様にしておく事をおすすめします。

バッテリーが上がってしまった場合の対処と対策
  • 加入している任意保険のロードサービスの利用
  • JAFに連絡
  • 他の車からのシャンピングスタート
  • ジャンプスターターの使用
目次

スポンサーリンク

加入している任意保険のロードサービス

加入している任意保険の中にロードサービスが適用されている場合はバッテリーに対するトラブルも対処する事ができます。

ただしバッテリートラブルの対処は年1回のみ…という条件が付されている場合もありますのでしっかりと保障内容を把握しておく事が重要です。


対策
  • 加入している任意保険の電話番号を確認しておく事。
  • 保険の内容をしっかりと見直しておく事。

JAFの利用

JAFとは?

一般社団法人日本自動車連盟。自動車に関する様々な業務を行います。業務として車のトラブル対処や故障車のけん引などが上げられます。


バッテリーが上がってしまった場合は、JAFに連絡をする事によりトラブル対処が可能になります。

会員
  • 入会金2000円
    (クレジットカードによる入会は500円引き)         
  • 年会費4000円
  • 家族会員(任意)
    一人につき年間費2000円プラス

バッテリー上がりの応急措置
⬇︎
無料
※バッテリー交換時のバッテリー費用は別料金

非会員

バッテリー上がりの応急措置   
⬇︎
13130円
※バッテリー交換時のバッテリー費用は別料金

             

会員制ではありますが、非会員でも利用は可能です。しかしその場合は費用が発生しますのでご注意を。

電話をすると色々と質問されるので、焦らずゆっくりと答えていきましょう。

  • 現在の場所、住所
  • 名前
  • 車種
  • 症状
  • 会員証に記載されている会員番号

JAF会員の場合は会員証に記載されている会員番号を言うと対応がスムーズです。

対策
  • JAFの電話番号0570-00-8139(短縮ダイヤル#8139)を確認しておく事。
  • JAF公式アプリの利用。

JAF公式アプリについて

JAFにはアプリがあります。 



会員証もデジタル化しておくことも可能。

もしもの場合、このアプリを通じてJAFに連絡する事ができます。

またアプリのGPSをオンにしておくと、今の現在地の場所もスムーズに伝えることもできるので便利。



万が一のことを考えてアプリをダウンロードしておく事をおすすめします。アプリを利用する場合は本人の情報等は予め入力しておきましょう。 

スポンサーリンク

他の車からバッテリーをもらう(シャンピングスタート)

車と車にバッテリーブースターケーブルを繋げてエンジンを点ける方法です。

たまに見る光景ではありますがバッテリー上がりの一番早い対処法の一つになります。


ただしそれはそれでちょっと問題も…

  • 近くにいる知らない人にお願いする事になる
  • お願いしてもその人がバッテリーブースターケーブルを持っているとは限らない



お願いした場合その人が助けてくれるかどうかは分かりませんが、少なくともケーブルが無いと話になりません。



なのでバッテリーブースターケーブルを車に積んでおく事をおすすめします。

対策
  • 万が一のためバッテリーブースターケーブルを車に積んでおく事

バッテリーブースターケーブルの繋げ方

①まず故障車のバッテリー(+)に赤クリップ
⬇︎
②次に救援車のバッテリー(+)に赤クリップ
⬇︎
③次に救援車のバッテリー(ー)に黒クリップ
⬇︎
④最後に故障車のエンジンブロックの金属部かバッテリー(ー)に黒クリップ

故(赤+)➡︎救(赤+)➡︎救(黒ー)➡︎故(黒ー)です。

+とーは絶対に間違えない様に!

繋げた状態で、

救援車エンジン始動
⬇︎
数分後故障車のエンジンを点けます。

その後バッテリーブースターケーブルを外す時は付けた時と反対に順番で取り外します。

バッテリーブースターケーブルの初めて繋げる時はまず専門家と一緒に。

電気系統のトラブルは危険を避けるため、特に初めて使う人は専門家にお願いした方が良いです。それでも自分でバッテリーブースターケーブルの使い方を覚えておきたい場合は専門家と一緒に繋げてみて学ぶ事をおすすめします。

私は整備工場の知り合いに教えていただきました。


>>メルテック ブースターケーブル(乗用車全般) DC12V・100A 7m Meltec ML-915

>>メルテック 車載用 緊急時対応4点セット

ジャンプスターターの使用

ジャンプスターターのとは?

外付けバッテリー。車のバッテリー上がりのトラブル時に繋げる事でエンジンを点ける事ができるもの。


一つ非常用にあると安心できます。

種類も多いですが、車種によってジャンプスターターのアンペアが異なりますので購入前は間違わない様に。

ただ、非常用と言ってもいざという時にバッテリー残量が無いと持っている意味がありません。よって管理を怠らない様にする事が最重要。

また、リチウムイオンバッテリーは熱に弱いので、保管する場所は車内では無く涼し所にしましょう。

対策
  • 旅行に行く前はバッテリー残量の確認を怠らず。


>>Autowit SuperCap2 Liteジャンプスターター スーパーコンデンサ搭載

>>MEGAWISE(メガワイズ) 2500アンペアのピーク電流 21800mAh カーバッテリージャンプスターター

スポンサーリンク

旅行時のバッテリー上がり体験談

ある年のゴールデンウィーク。車で5時間かけて向かうホテルで2泊過ごします。その帰りに車のエンジンが点かない事が過去にありました。

ホテルの駐車場でしたが、駐車場に関するトラブルはホテルでは一切管理してくれず。



初めての事なので非常に焦ります。何をして良いのか分からずパニック状態。



ただ、JAFの会員だった事を思い出し会員証を確認。その時に初めてJAFに連絡をし無事にバッテリー上がりを修復してくれました。

その時の電話で話した内容は冒頭の方に記載した通り。

バッテリー上がりの原因はおそらくバッテリー自身の劣化。

バッテリー交換目安は2~3年

毎日車を利用している場合は当然バッテリーに問題はないだろうと当たり前の様に思ってしまっているので、たまたま旅行に行ったときに「バッテリー上がり」になってしまう事があります。

それ以来、バッテリーの交換は定期的にするようにしております。



楽しいはずの旅行に車のトラブルは勘弁してほしいもの。

そうならないためにも念の為、もしもの時のための知識を頭の中に入れておく事が必要です。



普段はいつもの通りの車でも遠出する時に限って問題が起こる場合もあります。



車のトラブルの中で特に多いバッテリー上がり。

油断しない様に注意して楽しい旅路を過ごしてください。

以上、さわゴマでした。

>>24時間緊急かけつけ!【カーバッテリー110番】
>>話題の車中泊グッズなら車中泊専門店におまかせ!

スポンサーリンク
ライフ ツール・アイテム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 珍しく朝寝坊。寝不足気味(?)のチワマルひまり。
  • 寝坊すると無理やり起こしに来るチワマルひまり。その理由は?

コメント

コメントする コメントをキャンセル

\ 購入したおすすめ品 /

ブログランキングに参加しております。

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ

さわゴマ
変なところで神経質マン
ワンコ暮らしに日々四苦八苦。でもそれはとても良い事だと毎日感じております。
人気記事
  • 【積立NISA】残りの4円分を余らせない様にするための設定方法を解説【楽天証券】
    2021年11月7日
    ツール・アイテム
  • 積立NISA開始。でももし残高不足になるとどうなるの?
    2020年8月15日
    ブログ
  • ノートPC内蔵カメラを利用してペットを監視できる【Ivideon】の設定方法。
    2019年7月31日
    ツール・アイテム
  • 税込み¥1650!?3COINSのワイヤレスイヤホンをレビュー。
    2020年11月18日
    生活雑貨
  • ゆでたまごが簡単にできる!プエル電気たまごゆで器をレビュー。
    2021年8月10日
    生活雑貨
  • マイクロチップが埋め込まれているのに個体識別番号の登録が無い?【FAMとAIPO】
    2019年9月2日
    体調管理・病院
カテゴリー
アーカイブ
タグ一覧
ペット用品 (36) ワンコとウィークリーマンション (6) 甘噛み (1)
スポンサーリンク
タグ
ペット用品 ワンコとウィークリーマンション 甘噛み
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© さわゴマブログ.

  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次