MENU
  • ホーム
  • ブログ日々発見・体験・経験
  • ライフ参考にどうぞ
    • 生活雑貨生活用品や役に立ったちょっとしたアイテムのご紹介。
    • 健康・体の悩み日常生活で負った怪我や病気、また体の悩みをどう解決したのかを記載。こうならない様に是非参考にしてください。
    • ツール・アイテムふとした時に役立つアプリ、サイト、またスマホやPCの周辺機器の紹介です。
  • ワンコがいる暮らしチワマルひまりの癒し
    • 室内室内のひまりの様子です。
    • 散歩・外出ワンコが気分転換をした時の記録。
    • 体調管理・病院体調を崩した時の状況、また通院した時の経緯を綴ります。
    • 便利品・レビューワンコ用に購入した物を忖度無しレビュー
    • トリミングたまに行くトリミング。毛を切る前と後の変化について。
  • 自己紹介

スポンサーリンク



さわゴマブログ
  • ホーム
  • ブログ日々発見・体験・経験
  • ライフ参考にどうぞ
    • 生活雑貨生活用品や役に立ったちょっとしたアイテムのご紹介。
    • 健康・体の悩み日常生活で負った怪我や病気、また体の悩みをどう解決したのかを記載。こうならない様に是非参考にしてください。
    • ツール・アイテムふとした時に役立つアプリ、サイト、またスマホやPCの周辺機器の紹介です。
  • ワンコがいる暮らしチワマルひまりの癒し
    • 室内室内のひまりの様子です。
    • 散歩・外出ワンコが気分転換をした時の記録。
    • 体調管理・病院体調を崩した時の状況、また通院した時の経緯を綴ります。
    • 便利品・レビューワンコ用に購入した物を忖度無しレビュー
    • トリミングたまに行くトリミング。毛を切る前と後の変化について。
  • 自己紹介
  • ホーム
  • ブログ
  • ライフ
  • ワンコがいる暮らし
  • 自己紹介
さわゴマブログ
  • ホーム
  • ブログ日々発見・体験・経験
  • ライフ参考にどうぞ
    • 生活雑貨生活用品や役に立ったちょっとしたアイテムのご紹介。
    • 健康・体の悩み日常生活で負った怪我や病気、また体の悩みをどう解決したのかを記載。こうならない様に是非参考にしてください。
    • ツール・アイテムふとした時に役立つアプリ、サイト、またスマホやPCの周辺機器の紹介です。
  • ワンコがいる暮らしチワマルひまりの癒し
    • 室内室内のひまりの様子です。
    • 散歩・外出ワンコが気分転換をした時の記録。
    • 体調管理・病院体調を崩した時の状況、また通院した時の経緯を綴ります。
    • 便利品・レビューワンコ用に購入した物を忖度無しレビュー
    • トリミングたまに行くトリミング。毛を切る前と後の変化について。
  • 自己紹介
  1. ホーム
  2. ライフ
  3. ツール・アイテム
  4. 【積立NISA】残りの4円分を余らせない様にするための設定方法を解説【楽天証券】

【積立NISA】残りの4円分を余らせない様にするための設定方法を解説【楽天証券】

2021 11/07
ライフ ツール・アイテム
2021年11月7日 2022年9月14日
スポンサーリンク

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ

このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。

こんにちは!さわゴマです!


積立NISAの年間投資上限額は40万円まで。月の平均だと33333円ということになります。

その月の投資限度額が33333円にして12ヶ月分積立てをすると合計で399996円。



そう。

年間限度上限額まであと4円分の投資が可能です。

さわゴマは現在楽天証券で積立NISAを行なっておりますが、その楽天証券の積立NISAを12月に4円分増額しピッタリと40万円上限額まで積立てをさせる設定方法を解説していきます。



年間40万円ピッタリにしないと気分が悪いなぁ…

そういう方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしてみてください。

楽天証券にログインして設定の変更をしますが、PC、スマートフォン両方から設定変更が可能です。

今回はPCにおいての設定変更を記載させていただきます。

目次

スポンサーリンク

楽天証券の積立NISAの増額設定方法

さわゴマは現在11月分までの積立は完了しており、残りの積立回数は12月分の一回のみ。

よって上限から余ってしまう残りの4円分は全て12月分に増額の設定していきます。



楽天証券にログイン。

その後画面上部にある「NISA  つみたてNISA」をクリック。

楽天証券より

すると… 

楽天証券より


残りの設定可能額に4円/年の表示が。

これを解消していきます。

そのちょっと上にある「積立設定一覧」をクリック。 


そして…

楽天証券より


余った4円を増額したい投資信託を選び「変更」をクリック。

クリック後画面が下にスクロールしていくと…

楽天証券より


増額設定がありますので、訂正後の設定内容を「する」をクリック。
 

楽天証券より


入力画面が現れますので、4円を入力。(※さわゴマの場合です。4つの投資信託に4円分をそれぞれ積立したい場合は、各投資信託毎1円ずつの設定も可能。)

入力後、下へスクロール。

すると…

「内容確認へ」をクリック。

楽天証券より

暗証番号入力後、「設定する」をクリック。

終了です。

お疲れ様でした。

増額変更後の設定になったのか確認と注意


積立NISAの確認画面に戻って設定が変更されたのか確認します。



無事に積立予定額が上限の40万円になり、12月分の積立額(今年残り1回の積立額)は4円プラスの33337円になりました。

設定した通りになっておりますね。



一つ注意。

積立NISAは毎月同額を積み立てる事が原則になります。つまり1月に40万円上限分を先に積み立てして残りの11ヶ月は0円と言う設定は不可能です。

よって余る予定の4円分も先に積立する事も同様にできません。

余った4円分を毎月同額に積み立てをしたいのであれば9月、10月、11月、12月に各月1円ずつと言う設定は可能です。

11月、12月に2円ずつも可能です。

ただそれはそれで面倒なのでさわゴマの場合は12月分の積立分のみを4円増額する事にしました。

これは好みなので上限額40万円をピッタリにしたい人はどちらでも良いと思います。

スポンサーリンク



最初は4円くらい別にどうでもいいや…と思っておりましたが、いざ楽天証券にログインして現在の投資額を見てみると気になってしまいました。

設定は落ち着いてやっていけば簡単にできると思いますので、気になる人がいましたら参考にしてみてください。

また間違って「解除」してしまわない様に気をつけて変更していきましょう。


以上、さわゴマでした。

スポンサーリンク
ライフ ツール・アイテム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 寝る子は育つ。…それにしても寝まくるチワマルひまり。
  • 紅葉がお気に入り!?意外にはしゃぐチワマルひまり。

コメント

コメントする コメントをキャンセル

\ 購入したおすすめ品 /

ブログランキングに参加しております。

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ

さわゴマ
変なところで神経質マン
ワンコ暮らしに日々四苦八苦。でもそれはとても良い事だと毎日感じております。
人気記事
  • 【積立NISA】残りの4円分を余らせない様にするための設定方法を解説【楽天証券】
    2021年11月7日
    ツール・アイテム
  • 積立NISA開始。でももし残高不足になるとどうなるの?
    2020年8月15日
    ブログ
  • ノートPC内蔵カメラを利用してペットを監視できる【Ivideon】の設定方法。
    2019年7月31日
    ツール・アイテム
  • 税込み¥1650!?3COINSのワイヤレスイヤホンをレビュー。
    2020年11月18日
    生活雑貨
  • ゆでたまごが簡単にできる!プエル電気たまごゆで器をレビュー。
    2021年8月10日
    生活雑貨
  • マイクロチップが埋め込まれているのに個体識別番号の登録が無い?【FAMとAIPO】
    2019年9月2日
    体調管理・病院
カテゴリー
アーカイブ
タグ一覧
ペット用品 (36) ワンコとウィークリーマンション (6) 甘噛み (1)
スポンサーリンク
タグ
ペット用品 ワンコとウィークリーマンション 甘噛み
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© さわゴマブログ.

  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次