MENU
  • ホーム
  • ブログ日々発見・体験・経験
  • ライフ参考にどうぞ
    • 生活雑貨生活用品や役に立ったちょっとしたアイテムのご紹介。
    • 健康・体の悩み日常生活で負った怪我や病気、また体の悩みをどう解決したのかを記載。こうならない様に是非参考にしてください。
    • ツール・アイテムふとした時に役立つアプリ、サイト、またスマホやPCの周辺機器の紹介です。
  • ワンコがいる暮らしチワマルひまりの癒し
    • 室内室内のひまりの様子です。
    • 散歩・外出ワンコが気分転換をした時の記録。
    • 体調管理・病院体調を崩した時の状況、また通院した時の経緯を綴ります。
    • 便利品・レビューワンコ用に購入した物を忖度無しレビュー
    • トリミングたまに行くトリミング。毛を切る前と後の変化について。
  • 自己紹介

スポンサーリンク



さわゴマブログ
  • ホーム
  • ブログ日々発見・体験・経験
  • ライフ参考にどうぞ
    • 生活雑貨生活用品や役に立ったちょっとしたアイテムのご紹介。
    • 健康・体の悩み日常生活で負った怪我や病気、また体の悩みをどう解決したのかを記載。こうならない様に是非参考にしてください。
    • ツール・アイテムふとした時に役立つアプリ、サイト、またスマホやPCの周辺機器の紹介です。
  • ワンコがいる暮らしチワマルひまりの癒し
    • 室内室内のひまりの様子です。
    • 散歩・外出ワンコが気分転換をした時の記録。
    • 体調管理・病院体調を崩した時の状況、また通院した時の経緯を綴ります。
    • 便利品・レビューワンコ用に購入した物を忖度無しレビュー
    • トリミングたまに行くトリミング。毛を切る前と後の変化について。
  • 自己紹介
  • ホーム
  • ブログ
  • ライフ
  • ワンコがいる暮らし
  • 自己紹介
さわゴマブログ
  • ホーム
  • ブログ日々発見・体験・経験
  • ライフ参考にどうぞ
    • 生活雑貨生活用品や役に立ったちょっとしたアイテムのご紹介。
    • 健康・体の悩み日常生活で負った怪我や病気、また体の悩みをどう解決したのかを記載。こうならない様に是非参考にしてください。
    • ツール・アイテムふとした時に役立つアプリ、サイト、またスマホやPCの周辺機器の紹介です。
  • ワンコがいる暮らしチワマルひまりの癒し
    • 室内室内のひまりの様子です。
    • 散歩・外出ワンコが気分転換をした時の記録。
    • 体調管理・病院体調を崩した時の状況、また通院した時の経緯を綴ります。
    • 便利品・レビューワンコ用に購入した物を忖度無しレビュー
    • トリミングたまに行くトリミング。毛を切る前と後の変化について。
  • 自己紹介
  1. ホーム
  2. ワンコがいる暮らし
  3. 体調管理・病院
  4. そう言えば、いつの間にかワンコの食糞癖を見なくなりました。

そう言えば、いつの間にかワンコの食糞癖を見なくなりました。

2019 12/11
ワンコがいる暮らし 体調管理・病院
2019年12月11日2022年7月1日
スポンサーリンク

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ

このサイトに来ていただいた方々、本当にありがとうございます。いつも励みになっております。

こんにちは!さわゴマです!


先日のひまりです。(チワマル2歳9ヶ月)※チワワ+マルチーズ



朝起きるとひまりがトイレをした形跡があります。まあ生きていれば当然ですね。今はトイレの成功率は100%。

失敗するところを全然見なくなりました。

ひまりは、誰かがいる時は二部屋中を原則自由に行き来しており、誰もいない時はケージの中にいます。



トイレがあるのは一ヶ所のみ。



隣に部屋に一緒にいる時、トイレに行きたくなったらトコトコと勝手にトイレに向かい用を足します。

最初、家に来た時はひまりはそりゃもう至る所で失敗ばかり…

絨毯の上、寝布団の上、枕の上、廊下の隅…など。

枕の上は特にビビった…(;’∀’) 寝ようと思ったら目の前に…



飼う前からトイレに関しては覚悟をしておりました。でも叱っても、騒いでも良くない事を聞いたので冷静に処理をします。

しかし一カ月も一緒に住んでいるとトイレを覚えてきたようで、次第に成功率は上がっていきました。

でもトイレに関して一つ悩みがありました。



食糞癖です。



ひまりは自分の糞を食べてしまう癖がありました。

最初見た時は驚きを隠せず。

最近はよく散歩に行っているので、ひまりはそこでトイレを済ませます。そのせいか分かりませんが家のトイレではあまり糞をしませんでした。
※おしっこはします。

でも朝起きてトイレを見ると、糞があることも当然にあります。

糞を食べた形跡はなく遊んでしまった形跡もない。



今思うと、そう言えば食糞癖は良くなったのかなあ?



…という印象があります。

ただ、まだ完璧かどうかは正直分かりませんが、そのことについてちょっと書こうと思います。

目次

スポンサーリンク

我が家に来た時は食糞に悩む事に。


生まれて3ヶ月後にひまりを迎い入れます。

色々ネットで調べているとトイレはまず覚えさせないと掃除が大変(;’∀’)

ただ叱りすぎてトイレを自由にできなくしてしまっては可哀そうだ。だったら寧ろ我慢なんかせず好きな所にさせた方がマシと思う。

でもトイレを覚えてくれることに越したことは無いから、トイレを失敗しても冷静になって片づけます。

寝る時に布団が何故か冷たい…

まさか…(;゚Д゚)

ひまり

しゅん…


ま、まあいい…今夜はドライヤーで乾かそう。

次第にトイレを覚えてきてくれると嬉しかったですね。ただトイレは覚えてきてもいきなり目の前で自分の糞をパクっとした時は、

あああああ!?(;゚Д゚)



反射的に声を上げてしまいました。
何故食べるん!?(;゚Д゚)

トイレの成功率は上がってきているのに食糞癖をもっている…。どうしよう…。

しばらく悩む事になります。

食糞の原因とは?

食糞の原因

  • 空腹
  • かまってほしい
  • 親が食べている所を見て覚えた
  • きれい好き
  • 怒られるから慌てて隠す
  • ストレス



など言われています。

ひまりは何が当てはまるか考えてみました。親が食べていたのかどうかは分かりませんが、空腹…は無い気がする。

あまりご飯を食べる犬では無かったから。



一緒によく遊んでいるし、トイレを失敗しても怒る事は無かったし…。

ストレス?



暇になると「遊べ~」って言ってワンワン吠える。その後一緒に遊んだりもしていたのですが…。

全然分からなくなりました(;’∀’) 食糞癖を見た時、吠えてしまったのがいけなかったのかなあ?

食糞癖を治すために試した事。

ドッグフードを変えてみた。

最初のドッグフードはとても匂いが強かった気がします。犬は匂いで食欲が湧くそうなので良いと思っておりました。

ここでちょっと匂いが弱いドッグフードに変更。

結果…大して変わらない。

トーラス 「うんちはまずいを学習する」シロップ フンロップ 30ml

トーラス 「うんちはまずいを学習する」シロップ フンロップ 30ml

試します。ご飯に数滴混ぜるようです。



結果…残念ながら効果が見られない( ノД`)

シロップ系はひまりには効く自信が無い…。

パイナップルを食べさせてみる。

食糞にはパイナップルが良いとネットにあったので試してみます。

糞が苦くなるという噂。何でもいいから治ってくれ!

結果…効果なし。

最後の手段、サプリメント購入。

約4ヶ月ほど続けました。

月々¥3000~¥4000ほどだったでしょうか?

結果…治るかと期待していたのですが、さほど効果が見られず解約。

(してないけど)七味唐辛子やシャワーの水でしつけたというネット情報も。

ネット情報です。

糞に七味唐辛子をかけて放置。糞が嫌な味だと分からせる…という手段。この方法で食糞が解決したワンコもいるようです。

また躾として食糞をしたらシャワーから出る水を口に当て、いけない事だと分からせることで食糞を止めさせた例もありました。

この方法はやっておりませんが、最後の手段として頭の片隅に置いておきました。

スポンサーリンク

とにかくトイレをすぐに片づけようと神経をすり減らす。

食糞を止めさせる…というよりも忘れさせる事はできるだろうか?

とにかくトイレをしたらすぐ片付けよう。



一緒に遊んでいる時はいいのですが、問題は夜中。

寝ている最中が特に不安。



ひまりがトイレに行くわずかな物音。それを聞き取って慌てて片づけに行く事もしばしば。

気のせいもありますが、物音が敏感になってしまいました。

もちろん手遅れの場合も何度もあります。

夜中は大変。

でも何とかしたいという思いでトイレはすぐに片づけようとしておりました。

その他気になっていた事。

ひまりはよくお腹を壊していた。

食糞のせいかどうかは分かりませんが、ひまりは変な物をすぐに食べてしまうためお腹をよく壊してしまいます。



布団の綿とか糸とか、そりゃあもう…(。-`ω-)



異物を大量に吐くこともありました。

だから余計に食糞などさせたくないと思い目を離せませんでした。

ご飯を食べない事が多い。

何故かひまりは食糞をするくせに食事は中々口に入れない事が多く、正直意味が分からず…。
俺が作ったご飯の方が不味いのか…、オイ…

それとも口に合うような食事では無かったのだろうか?

ただグルメにしてしまうと普段のご飯を食べなくなると聞いたので、ふやかしたドッグフードばかりをあげていたと思います。

今はウェットフードやたまにササミなどを加えております。

スポンサーリンク

ひまり1歳。散歩の頻度を増やす。

ひまりが1歳を過ぎた頃でも食糞癖が無くなる事はありませんでした。

ただ今まで散歩をする頻度が非常に少なく、ひまりが体を動かすことは家の中ばかり。

ご飯を食べない事が多い理由はひょっとしてお腹が減っていない…つまり全然運動が足りていないからなのか?



食糞や異物を食べるのはストレスが溜まっている?

ストレスが原因だと中々目に見えない物なので確認がしづらい部分があります。



以前、散歩中のトイレに慣れてしまうと外でしかトイレをしなくなる場合があるとワンコの散歩をしていた方から聞いた事があります。



その方は、決まった日、決まった時間に行くのではなく不定期に散歩に行くのがいいと話しておりました。

だから不定期に散歩に行こうと思っておりましたが、考えすぎたせいか逆に行かなくなってしまいました(;’∀’)

これからはできるだけ散歩に行く事にしようと、夕方に近くの公園へ行くことにします。

トイレは散歩中にする事が多くなる。

ほとんど匂いを嗅ぎながら移動するひまり。そのたびにトイレ。

今でもそうですが、中々まともに歩いてくれない…困ったな(;’∀’)



おしっこも糞も散歩中にします。



逆に家にあるトイレを片付ける頻度が一気に減ります。となると食糞もしなくなります。

散歩したその日の中は安心して眠れる日々が続きます。

雨の日は散歩をすることができなかった。

雨の日は残念ながら散歩をすることができなかったので、ひまりは家のトイレは用を足します。糞も何故か寝る前後の夜中の23時頃することが多く、就寝中はしない事を祈るだけ。

散歩ばかりしていると散歩中のトイレが当たり前にならなかったのか?

家の中にあるひまり用のトイレ。散歩中に外でトイレを済ませるので交換しない日々が続きます。

外でしかトイレができなくなってのでは…と、不安になる事もありましたが…

しかし無事に家の中でもトイレを済ませてくれました。

我慢だけはして欲しくなかったので、ホッとしました。

これも犬の性格があるのかもしれません。

半年を過ぎた頃。

ひまりに食糞を忘れさせる。

最初はそう思っておりましたが、いつの間にか自分が散歩慣れをしてしまい、当たり前の様に行く事が日課になっておりました。

ただ散歩をしていくうちに明らかに食欲が増してきた事が分かります。この時期はドッグフードとウェットフードの両方をあげております。



約半年が過ぎた頃…

家でトイレを済ませる頻度が減るひまり。でもたまには使用するのですが、特に食糞を警戒する意識は薄らいでおりました。

糞は特に散歩中にしてしまうので。



ある日、妻がトイレを見てビビります。

妻

あ~!!ちょっと見て~!!


うるせぇな…

トイレにひまりの糞が残っております。食べた形跡が無い…?



くんくん?

ひまり

???



ひまりは特に臭わない。確かに食べてはいない様子。でもいつトイレをしたんだろ?気が付かなかった…。

スポンサーリンク

2歳を過ぎた頃、今のところ食糞癖を見る事が無い。

ひまりとの散歩は頻度よく行っております。

食事はムラが出てくることがあり、食べない時もありましたが1歳の時と比べて特に心配はしておりません。

トイレは散歩中にすることがほとんどですが、おしっこは家のトイレでもすることがあります。

糞に関しては家のトイレでする事が見なくなってきてしまい、再び不安に感じてしまう事もありました。

しかし、朝起きるとトイレの上に糞がそのままある事があるので、我慢をしていないと分かり安心するのですが、

食べている形跡が無い…。

そう思えるようになりました。


ひまりはもうじき3歳になります。

正直に言うと食糞癖が完治したのかどうかは分かっておりませんが、食べている所を見る事が無くなってきているのは確かです。

また犬の性格もあるので食糞癖の原因が犬によって様々だろうと考えさせられます。

ひまりの場合、食欲がある様に見えなかったワンコなので、運動が足りていないと思いました。また、トイレは散歩中にばかりしていましたが、家のトイレではしない犬では無い事も分かります。

食糞の場合は原因を一つ一つ調べていくと、どうもひまりには当てはまらないと思い、最終的にストレスだと結論付けましたが、ストレスだとすれば家の中だけではなく外に出て、色々な香りを嗅がせる方がいいのでは…?

そう思うようになりました。

食糞を治すことは一日二日で治せるわけでは無く、とにかく飼い主の根気強さが重要になってきます。

完治したかどうか、この先もひまりの様子をしっかりと見ていこうと思います。食糞は治るものだと思っておりますので。

ワンコの健康を第一に考えていきましょう。

スポンサーリンク
ワンコがいる暮らし 体調管理・病院
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2019年最後のひまりのトリミング。サッパリ、綺麗にしていただきました。
  • 悩んでいたワンコの甘噛み。解決方法は無視だった。

関連記事

  • 【狂犬病ワクチン接種】注射よりも体重を気にするひまり
    2023年4月1日
  • もう咲いたかな?早く桜が見たいチワマルひまり
    2023年3月30日
  • 仰向けが一番好き!ずっと寝てばかりいるチワマルひまり
    2023年3月26日
  • 洋服を取られると思ってしまうチワマルひまり
    2023年3月24日
  • ドッグランに入らず遠くから見ているだけのチワマルひまり
    2023年3月21日
  • 寝て大声で呼んで食べてまた寝る…最近ワガママなチワマルひまり
    2023年3月17日
  • 車内でゆっくりくつろぐチワマルひまり
    2023年3月12日
  • ドッグランが閉鎖中!?残念ながら周りを散歩するチワマルひまり
    2023年3月8日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

\ 購入したおすすめ品 /

ブログランキングに参加しております。

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ

さわゴマ
変なところで神経質マン
ワンコ暮らしに日々四苦八苦。でもそれはとても良い事だと毎日感じております。
人気記事
  • 【積立NISA】残りの4円分を余らせない様にするための設定方法を解説【楽天証券】
    2021年11月7日
    ツール・アイテム
  • 積立NISA開始。でももし残高不足になるとどうなるの?
    2020年8月15日
    ブログ
  • ノートPC内蔵カメラを利用してペットを監視できる【Ivideon】の設定方法。
    2019年7月31日
    ツール・アイテム
  • 税込み¥1650!?3COINSのワイヤレスイヤホンをレビュー。
    2020年11月18日
    生活雑貨
  • ゆでたまごが簡単にできる!プエル電気たまごゆで器をレビュー。
    2021年8月10日
    生活雑貨
  • マイクロチップが埋め込まれているのに個体識別番号の登録が無い?【FAMとAIPO】
    2019年9月2日
    体調管理・病院
カテゴリー
アーカイブ
タグ一覧
ペット用品 (36) ワンコとウィークリーマンション (6) 甘噛み (1)
スポンサーリンク
タグ
ペット用品 ワンコとウィークリーマンション 甘噛み
2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月    

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© さわゴマブログ.

  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次