このサイトに来ていただいた方々、本当にありがとうございます。いつも励みになっております。
こんにちは!さわゴマです!
先日のひまりです。(チワマル♀2歳10ヶ月)※チワワ+マルチーズ
子供のワンコを飼ってから周りにも同じような方がいらっしゃいましたが、よく聞く話の一つ。
それは…家中のあらゆる物を噛んでしまう事(;’∀’) 子供のワンコはとにかく色々な物を噛みます。
ひまりもそうです(;’∀’)
柱は噛まなかったのですが、自分のゲージはもちろん、枕、毛布、ブランケット、絨毯、洋服にあるちょっとした紐系…
ああ…思い出すと色々壊されたな…(;’∀’)
これはワンコの歯が抜け変わる時、ムズムズして痒くなるようでそこら中噛んでしまう様です。
でも無理に叱ってもかわいそうだな…。
と思い噛む用のおもちゃをあげて気を紛らわせます。
しかし飽きると再び絨毯やらブランケットを噛みまくり。
そしてさらに噛む物があります。それは…
指。甘噛みですね。
まだ子犬の頃は可愛いものですが、成長していくにつれ噛む力も大きくなってきます。
まあ、噛まれて痛くても騒いだりしてはいけないそうですね。遊んでいると勘違いしてしまう場合がある様です。
ただほとんど自分(さわゴマ)の指を噛みやがる(;´・ω・) ねえ、ちょっと止めねえか…
乳歯の中で犬歯が抜けるのが一番遅い様です。その犬歯が一番鋭い…。
ただひまりも痛いのが分かっているのか本噛みはしないので血が出る事はありません。
それでも痛いけど…(。-`ω-)
でもこのままだったらどうしよう。歯が抜けきるまでの甘噛みならいいのだけどそんな保証はない。
噛むことに慣れてしまい、他人に噛んでしまっても困るし、散歩中に他の飼い主のワンコを傷つけてもまずい…。
とにかく指を噛む行為は止めさせないと。
目次
試した事。

妻が止めろと叱る。
妻のゆっさん。自分と違って叱る時は叱る。ちょっと怖い(;’∀’)
ひまりもゆっさんの指を甘噛み。
低い声で威圧。
最初は全く言う事を聞かないひまり。
ただ、日に日にゆっさんには少しずつ指を噛むことをしなくなってきました。
しかし自分の指は相変わらず。
妻の真似をして止めろと言ったけど…
ま…… ったく止めやしない(;゚Д゚)
何度言っても全然止めないけど…何故だ?
え…そうなの(;´・ω・)
つ、強くなってないか( ゚Д゚)
噛まれた指を喉まで入れる。
なるほど。
試してみよう。
と、帰るとひまりが近づいて来た。
相変わらず噛んできやがった。
と思い、指を喉の奥までグイっと入れてみると、
気持ち悪かったせいで咳き込んだ(;゚Д゚) 大丈夫かな…
と心配していると、
あれ?何も怖くないのか?(;´・ω・)
また噛んできました。
もう一度指を喉の奥まで入れようとすると、
ありゃ!?また怒りだして噛む力が強くなってる!?(;゚Д゚)
指にポッカレモン100を塗ってみた。
試しに自分でも舐めてみると分かります。さあこれは酸っぱいぞ。
ひまりもさぞ嫌がるだろう。もう甘噛みとはオサラバだ!
指にポッカレモンを塗ってひまりが近づいて来るのを待ちます。
そして…
痛ぇええええ!!(;゚Д゚)
レモンも効かねえ( ノД`)
自分はひまりに下だと思われている?
誰が下僕だ!?コラァ!
ぐっ…(-_-;) ホントだ…
叱り方が下手だったようです。
しかしめげずに教育をしたつもりでしたが、言えば言うほどひまりは興奮状態になってきてしまい、さらに強く噛むわ、興奮して走り回るわ…。
指を隠すと他の物を噛み始める。
ソファーに座ると近づいてくるひまり。
さっ…
慌てて甘噛みされた指をズボンのポケットに入れます。痛いし止めないからもう指を隠そう。
指を出すのをずっと見ながら待っています。
しかし指を出さない自分。
こうなるとズボンから出ている「紐」みたいな長い物を噛む様になってきてしまいます( ノД`)
あっと言う間にボロボロに…。
ああ(;’∀’) 指が無いと他の物を余計に噛んでしまう…
だったらまだ指の方がマシか…。
と思いもう指を噛ませてあげる事にしました。
最終手段。噛んでも無視。
叱ると余計に噛んでくるし、声を出すと遊んでいるのと勘違いしてしまうかもしれない。
もう反応せず無関心にしていよう。
痛くても我慢だ。
反応せず。
痛いけど無視。
甘噛みを無視していると数日後…
おもちゃを噛んでいるひまり。
ソファーに座ると近づいて来て指を甘噛みするのですが、そう言えば…
最近こっちに来ないな(;’∀’)
それからひまりの甘噛みは徐々に減ってきました。
まさか、お前の教育方法は「無視」だったのか(;’∀’)
そして生後1歳半年後くらいに残っていた犬歯がようやく抜けました。
乳歯が残っていると歯周病の原因に!やっと犬歯(乳歯)が抜けたチワマルひまり。
現在、無事に全て乳歯が抜けた事もありますが、ひまりの甘噛みは無くなりました。
イタズラして怒ると噛んできますが、それ以外で指を噛んでくる事はありません。
おもちゃはまだまだ噛んでしまいますが(;’∀’)
何とか人様に噛む事はなさそうでホッとしております。
しかし…何だろう…この喪失感。
今まではすぐ近づいて甘噛みをしたのに、最近は噛むどころか近づいても来やしない(;゚Д゚)
指を近づけてみよう。
甘噛みを無視して教育したら今度は無視されたさわゴマでした( ノД`)
コメントを残す