MENU
  • ホーム
  • ブログ日々発見・体験・経験
  • ライフ参考にどうぞ
    • 生活雑貨生活用品や役に立ったちょっとしたアイテムのご紹介。
    • 健康・体の悩み日常生活で負った怪我や病気、また体の悩みをどう解決したのかを記載。こうならない様に是非参考にしてください。
    • ツール・アイテムふとした時に役立つアプリ、サイト、またスマホやPCの周辺機器の紹介です。
  • ワンコがいる暮らしチワマルひまりの癒し
    • 室内室内のひまりの様子です。
    • 散歩・外出ワンコが気分転換をした時の記録。
    • 体調管理・病院体調を崩した時の状況、また通院した時の経緯を綴ります。
    • 便利品・レビューワンコ用に購入した物を忖度無しレビュー
    • トリミングたまに行くトリミング。毛を切る前と後の変化について。
  • 自己紹介

スポンサーリンク



さわゴマブログ
  • ホーム
  • ブログ日々発見・体験・経験
  • ライフ参考にどうぞ
    • 生活雑貨生活用品や役に立ったちょっとしたアイテムのご紹介。
    • 健康・体の悩み日常生活で負った怪我や病気、また体の悩みをどう解決したのかを記載。こうならない様に是非参考にしてください。
    • ツール・アイテムふとした時に役立つアプリ、サイト、またスマホやPCの周辺機器の紹介です。
  • ワンコがいる暮らしチワマルひまりの癒し
    • 室内室内のひまりの様子です。
    • 散歩・外出ワンコが気分転換をした時の記録。
    • 体調管理・病院体調を崩した時の状況、また通院した時の経緯を綴ります。
    • 便利品・レビューワンコ用に購入した物を忖度無しレビュー
    • トリミングたまに行くトリミング。毛を切る前と後の変化について。
  • 自己紹介
  • ホーム
  • ブログ
  • ライフ
  • ワンコがいる暮らし
  • 自己紹介
さわゴマブログ
  • ホーム
  • ブログ日々発見・体験・経験
  • ライフ参考にどうぞ
    • 生活雑貨生活用品や役に立ったちょっとしたアイテムのご紹介。
    • 健康・体の悩み日常生活で負った怪我や病気、また体の悩みをどう解決したのかを記載。こうならない様に是非参考にしてください。
    • ツール・アイテムふとした時に役立つアプリ、サイト、またスマホやPCの周辺機器の紹介です。
  • ワンコがいる暮らしチワマルひまりの癒し
    • 室内室内のひまりの様子です。
    • 散歩・外出ワンコが気分転換をした時の記録。
    • 体調管理・病院体調を崩した時の状況、また通院した時の経緯を綴ります。
    • 便利品・レビューワンコ用に購入した物を忖度無しレビュー
    • トリミングたまに行くトリミング。毛を切る前と後の変化について。
  • 自己紹介
  1. ホーム
  2. ワンコがいる暮らし
  3. 便利品・レビュー
  4. 愛玩動物飼養管理士ってどんな資格?|受講の流れ・費用等についても解説

愛玩動物飼養管理士ってどんな資格?|受講の流れ・費用等についても解説

2023 7/04
ワンコがいる暮らし 便利品・レビュー
2023年7月4日

こんにちは!さわゴマです!

生活を共にしているペット。飼う人は食事や健康面等に対し悩む事も度々あります。

また獣医でもない人が動物取扱責任者になる方法があるのか疑問。



そこで今回、通信教育で学ぶ公益法人が運営するペットの資格【愛玩動物飼養管理士 2級・1級 】について解説。

 愛玩動物飼養管理士の特長
  • 公益社団法人日本愛玩動物協会が実施している民間資格
  • ペットの飼い方・しつけ・食事等を学べる
  • ペット関係の職に就きたい人にオススメ
  • 受講はオンラインで学んでいく
  • 登録後更新手続き不要



ペットを飼っている人の日常生活にもきっと役立ちます。

この記事をオススメいしたい人
  • 自宅のペットを安心安全に育てていきたい人
  • 動物取扱責任者が必要な業務に携わりたい人
  • ペットに関する知識を増やしていきたい人
ひまり

是非最後までお付き合いください

目次

そもそも愛玩動物飼養管理士って何?

愛玩動物飼養管理士とは?

日常生活における動物関係に必要な知識を得られる資格

 具体例
  • ペットの正しい飼い方の知識を増やす事ができる
  • ペットの正しい健康管理を知る事ができる
  • ペットに対し正しいしつけをさせる事ができる


言わばペットのスペシャリストですね。

また動物取扱責任者の認定要件の一つにもなっており、ペット関係の仕事に従事する場合にも役に立つ資格となっております。

ひまり

次は動物取扱責任者について解説していきます。

動物取扱責任者はどういう時に必要?


動物取扱責任者とは何なのか?

その前に第一動物取扱業者について知る必要があるので具体例の一部を紹介します。

 第一動物取扱業者の身近な例
  • ペットショップ
  • ペットホテル
  • トリミングサロン
  • ペットシッター
  • ペットの訓練施設
  • ペットカフェ

などなど



この様なお店は第一動物取扱業者と呼ばれており、事業を行うには以下の条件が必要です。

 第一動物取扱業者になる条件

  • 各市区町村の長の登録を受ける事
  • お店ごとに一人以上の動物取扱責任者(常勤勤務)を配置する事
ひまり

ペット関係のお店を開きたい場合は「動物取扱責任者(常勤)」の配置が必要なんです。


動物取扱責任者とはどの様な人の事を言うのか、次に説明します。

動物取扱責任者ってどういう人の事を言うの?

【 動物取扱責任者になる事ができる人】

獣医免許を取得している人
愛玩動物看護士免許を取得している人
半年以上の実務経験 or 一年以上の飼養経験
+
所定の学校卒業 or 資格取得者
ひまり

最後の資格取得者の「資格」の中に愛玩動物飼養管理士が含まれております。

 まとめ

動物に関する事業をする場合…

  • 一人以上の動物取扱責任者(常勤勤務)が必要
    ⬇︎
  • 動物取扱責任者は愛玩動物飼養管理士の資格を活用する事が可能


学校を卒業していなくても所定の資格があれば動物取扱責任者になる事が可能で、その所定の「資格」の一つに愛玩動物飼養管理士があるわけです。

また、他の資格についてですが家庭動物管理士や愛犬飼育管理士、家庭犬訓練士などがあります。

【ちょっとした疑問】実務経験・飼養経験とは???

先ほど【実務経験 ・ 飼養経験】とありましたが、具体的にどのようなものなのか独自に調査してみました。


個人的な調査なのでもしかしたら各市区町村によって異なるかもしれません.

あくまで参考程度にお考え下さい。

 実務経験第一種動物取扱業(ペットショップ等)に常勤の経験がある人
 飼養経験常勤では無い雇用
経験がある人
(パート等)

雇用ではないが動物関係に関わった事がある人
(師弟関係、ボランティア等)


ん?ペットを飼ったことがある場合は!?

ですが、おそらく…

 ペットを飼ったことがある人はどうなのか?

  • 実務経験・飼養経験に含まれない可能性大
ひまり

念のため、登録先の市区町村へ一度確認してみてください。

愛玩動物飼養管理士の受講までの流れ


ここからは愛玩動物飼養管理士の受講までの流れを解説していきます。

STEP
資料請求

まずは資料請求ですが、無料でいただく事ができます。

➡︎ペットのスペシャリストを目指す方に【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】


中には申込書等の書類も含まれておりますので、愛玩動物飼養管理士の資格取得を目指している人は次のステップへお進みください。

ひまり

資料は無料なのでご安心ください。

STEP
受講料の支払い・申し込みの送付


受講を希望する場合、以下の事を実行します。

  • 受講料の支払い
  • 申込書を送付



受講料と受講条件は次の通り。

1級2級
 受講料34000円
(税込)
32000円
(税込)
 受講条件2級登録者満15歳以上
(4月1日時点)
ひまり

いきなり1級から受講する事ができない事を知っておきましょう。

STEP
教材が届く


勉強開始へ!

 教育期間約6ヶ月~8ヶ月


スクーリング(オンラインによる受講)がありますが、指定受講期間(3週間)を必ず受講することが義務付けられております。

 全科目受講しない場合は受験資格が失効します!


必ず受講する様にしましょう。

STEP
課題報告問題提出


決められた期日内に提出する模擬試験です。

解答用紙を送ると実力判定表と回答集が届きます。


…が、一つ注意。

 この課題報告問題を提出しないと試験資格が失効します!

STEP
試験へ



以上が主な流れとなります。

ひまり

特に試験資格を失効させないように気を付けてください

愛玩動物飼養管理士の試験・登録・合格率について


ここでは試験・登録費用・合格率などをまとめてみました。

ひまり

順に見ていきましょう。

 受験会場全国主要都市
(2月と11月で異なる)
 試験は年2回11月第4日曜日
(受付期間2月1日~4月15日)

2月第4日曜日
(受付期間6月1日~8月15日)
 試験方法 マークシート
 試験時間60分
 合格率約70~80%(1,2級)


試験は年2回。受付期間は2ヶ月以上あるので余裕を持って受付ができそうです。

ただ試験時間は60分と比較的短め。

ひまり

合格率は高めなので焦らず問題を解いていきましょう。



試験終了後、

1級2級
 合否の通知約1ヶ月後に通知約1ヶ月後に通知
 登録料20000円
(税込)
8000円
(税込)


試験の合否は約1ヶ月後に通知が届きます。気長に待ちましょう。

合格すると愛玩動物飼養管理士の登録が可能になります。

登録費用はかかりますが、一度登録すると更新手続きがありません。

ひまり

この点は安心できますね。

まとめ


今回、愛玩動物飼養管理士とはどの様な資格なのか、受講の流れや費用等を含め解説させていただきました。

動物取扱責任者を目指すのはもちろん、飼っている自分のペットのためにも受講してみるのも十分にアリな資格。

ペットの需要が増えている現在、得た知識をきっと役に立てる事ができるはずです。

➡︎ペットの仕事を始めるなら、プロの多くが持つ資格【愛玩動物飼養管理士 2級・1級 】


今のところ合格率は比較的高めな資格ですが、ただ油断すると失敗するのが「試験」というもの。

試験時は焦らず冷静になって臨んでくださいね。

ひまり

この記事を少しでも参考にしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ
もっとワンコが見たい場合はこちらからどうぞ

ワンコがいる暮らし 便利品・レビュー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 朝ご飯にフィラリア予防薬を投与するチワマルひまり
  • 今日は夏日!朝8時でも日差しが強いと感じるチワマルひまり

関連記事

  • チワマルひまり
    少々冷える朝…日向ぼっこがしたくなったチワマルひまり
    2023年9月25日
  • チワマルひまり
    食欲不振…ご飯を食べなくなったチワマルひまり
    2023年9月20日
  • チワマルひまり
    オヤツをもらうまで意思を曲げないチワマルひまり
    2023年9月17日
  • チワマルひまり
    【ストルバイト結石症】食事を変えて約3週間|検査をするチワマルひまり
    2023年9月14日
  • チワマルひまり
    オーラルボーンをどこかに隠していたチワマルひまり
    2023年9月9日
  • チワマルひまり
    薬は大嫌い!ガチギレするチワマルひまり
    2023年8月30日
  • チワマルひまり
    薬は大嫌い!全力で逃げ回るチワマルひまり
    2023年8月27日
  • チワマルひまり
    【ストルバイト結石症再発】食事の変更を余儀なくされたチワマルひまり
    2023年8月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

\ 購入したおすすめ品 /

ブログランキングに参加しております。

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ

さわゴマ
変なところで神経質マン
ワンコ暮らしに日々四苦八苦。でもそれはとても良い事だと毎日感じております。
人気記事
  • 積立NISA開始。でももし残高不足になるとどうなるの?
    2020年8月15日
    ブログ
  • 【積立NISA】残りの4円分を余らせない様にするための設定方法を解説【楽天証券】
    2021年11月7日
    ツール・アイテム
  • ノートPC内蔵カメラを利用してペットを監視できる【Ivideon】の設定方法。
    2019年7月31日
    ツール・アイテム
  • ゆでたまごが簡単にできる!プエル電気たまごゆで器をレビュー。
    2021年8月10日
    生活雑貨
  • 税込み¥1650!?3COINSのワイヤレスイヤホンをレビュー。
    2020年11月18日
    生活雑貨
  • マイクロチップが埋め込まれているのに個体識別番号の登録が無い?【FAMとAIPO】
    2019年9月2日
    体調管理・病院
カテゴリー
アーカイブ
タグ一覧
ペット用品 (36) ワンコとウィークリーマンション (6) 甘噛み (1)
スポンサーリンク
タグ
ペット用品 ワンコとウィークリーマンション 甘噛み
2023年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月    

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© さわゴマブログ.

  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次