このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!



今月も無事に積立終了。
ただ、今まで好調だったせいか最近の株価はあまりいいとは言えない状況。
米国金融緩和引き締めやウクライナ情勢など、様々な原因が株価を左右している模様です。
投資の世界はとにかく敏感。
面白くもありますが怖くもあります。
スポンサーリンク
1年6ヶ月歴の積立NISA

投資先はアメリカ向けが多い積立NISA。
数日前はニューヨークダウ平均株価がかなり乱高下して驚きましたが少しずつ落ち着いてきました。
積立NISA歴は1年6ヶ月経過しましたが今のところ20%以上の含み益。
気にせずこのまま続けていきます。

ただ、いつまで満額の積立ができるのか不安なところ。生活もあるのでこの先分かりませんが、出来る限り積み立てていく予定です。
今年に入って購入したのは米国ETFのみ

今年に入ってから株価の変動が恐ろしくちょっと手が出しにくくなっております。
購入した株は米国のETFのみ。
VYM…2株
SPYD…3株
1月下旬頃、アメリカ株の暴落時に指値を入れておいたら刺さりました。少々低価で指値を入れておきましたが買えるとは思わなかったです。
日本株に関しては今はちょっと怖くて中々手が出せず…(;’∀’)
それよりも売りたい方に心が傾いておりますが…どうしよ(;´・ω・)
スポンサーリンク
最近積立NISAをしたい人が周りに増えた

余談ですが、最近投資未経験の人から積立NISAについて質問される事が増えてきました。
いきなり投資…と聞くとやっぱり怖いもの。現在積立NISAをしている人に聞いた方が安心。
積立NISA
- 積立額は年間40万円まで
- 20年間非課税
- 積立額の変更は簡単にできる
一番不安な事は③だった様子。
今はいくらでも積立は可能でもこの先できなくなるかもしれない…
そう思うと余計に投資に踏み出せなくなりますね。自分もそうでした。
大丈夫。簡単に変更できますのでその点は問題ないです。
②に関しては何度も説明しましたがちょっと難しそうでした(;’∀’)
ただ、積立NISAをするのであれば早ければ早いほど良いかと感じます。
最近は投資に関してほぼ放置気味になってきております。
日本株に関しては3月に決算が多くなりますが何となく「ほとんど下落するんだろうな~」という勝手な予想(;’∀’)
円安も大分進行。こんなに円安が進むとは思いませんでした。
引き続き市場を見守っていきます。
以上、今月の積立NISAについてでした。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント