このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


最近腹を抱えて笑う事が無くなってきております。
我慢すればするほど口から吹き出してしまう。
そんな面白い事が全くと言っていいほどない。
では昔はあったのか?という事ですが、今よりもはるかにありました。
友達と行ったゲームセンターのクレーンゲームが失敗した時の反応を見て腹を抱える。
仲間内で寿司の中にワサビを多く入れられてしまい食べた時の反応がひどくて笑いが出る。
ゲームで負けた時の反応が意味不明で外部から笑いが止まらなくなる。
普通じゃあり得ない失敗談を聞いて腹がよじれる。
このような事は文章で書いても全く笑いが伝わりませんが、その時現場にいると凄まじい笑いに包まれます。
歳を取るにつれ、そう言った笑いが出るほどの楽しい事が減ってきました。
最初は、これが歳を取るという事だ。
そう思っており、歳を取っていくと自然に笑う事が無くなるものだと思っておりました。
仮にさわゴマよりも歳上の人と話すとそれほど爆笑しているシーンなんてお目にかかる事も無いですし、どちらかと言うと噂話や仕事の話し、ちょっとした近状報告的な事が多い気がします。
歳を取るとつまらない事だけしかなくなるのだろうか。
笑う事が無くなる?
つまり「楽しい事が無い」と言う事になると、生きていても何が面白いのだろうか?
もしかしてそれに気づかないさわゴマはずっと子供のまま…
…であるのかもしれません。

先日10歳以上歳下の人と2人で仕事をする機会があり、お手伝いとして呼ばれたさわゴマ。
事務作業であったのですがその作業が本当いつまらない仕事でした。
その人も同じ事を思っています。
そんな時気分転換にと思ったのか、その人はこっそりとある変なYoutubeをさわゴマに見せてくれました。
お気に入りの動画だったのであろうか、不覚にもさわゴマは大声で笑ってしまいます。
その後、何か起きたと思ったであろうか、年配女性が事務室に来て驚いておりましたが、一緒に仕事をする事になります。
見た動画を忘れようと必死ですが、我慢すればするほど吹き出しそうになります。
10歳下の人も笑いを我慢していますが、それを見てさらに笑いがこみあげてくる。
かなりきつい。
年配の女性は、
疑問顔…(;’∀’)
吹き出してしまったらその理由を話さないといけなくなるし、理由を話したところで仕事がつまらなくてYoutubeを見ていたなんて言ったら怒られるだろう。
さわゴマの方が歳上のせいかバレない様にと必死。

その後何とか事なきを得ました。
とりあえず腹筋は鍛えられた気がしますが、いきなりYoutubeを見せてくるとは思いませんでした。
お手伝いとしてお願いされたとはいえ、仕事中にYoutubeなんて見ようと思ったことがありません。
歳下の人は事務室には2人しかいなかったし、つまらない仕事だったので見せたのであろう。
他の人にバレたら怒られるかもしれませんが、このふとした行動がとても心地よかった気がします。

最近笑う事が無い。
歳を取るとそういうものなのか?
いや、そういうわけでも無いだろう…この時も笑いましたし。
今まで笑いと共に過ごしてきた仲間と会う事が無くなったからだろうか?
今までは笑いが起きる時、確かに一人では無かった気がします。
今は歳を取るにつれ結婚する人も増え家族ができます。そして生活が変わり会う事が無くなって来たから遊ぶ事も無くなり笑いが出なくなる。
確かに否定はしませんが、では久々に会った時は笑いが出るとも限らない。
大人になった仲間は成長し、ひょっとしたら現実を見ている様な真面目な話しかしないも知れない。
歳を取るにつれ笑う事が無くなって来た理由がもう一つ思い浮かびます。
それは、
もういい大人なんだから、バカな事ばかりしてるんじゃないよ。
いい歳してもっと真面目にできないのか?
40歳超えてそんなバカなことして恥ずかしくないの?
歳を取ると若かった頃に比べ知らぬ間に人の目を必要以上に気にしてしまい、バカになる事ができなくなっている…。
そこにたどり着きました。

一人でバカやってキチガイに見られても困りますが、周りの目を気にしすぎて行動に移せない事があるとすれば笑いが出ないうんぬんの前に面白くなれるはずがありません。
人の目が気になるから真面目にする事は決して悪い事ではありませんが、バカになる事だってとても大切な事かと思います。
最近面白い事が無いなあ…?
いつ腹が痛くなるまで笑ったっけ?
そのような事を思った人に聞きます。
最近バカやってますか?
(人の目を気にするあまり行動できなくなっていませんか?)
もし面白くなければバカになればいい。
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す