このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!
ついに…ついに…
テレビが映らなくなりました( ノД`)
Panasonicのビエラ32型を使用しておりましたが、急に画面がパッと消え、
よくある心霊現象の一つかとビビるさわゴマ(;’∀’)
しかし電源ランプが点滅しており調べてみると修理が必要かもしれないと把握。
テレビのコンセントを抜いた後、再びコンセントを差し込み、電源をONにすると数分は映るのですが、すぐにパッと消えます。
ああああ!壊れた~( ノД`)

相変わらず何も分かっていないチワマルひまり。まあ関係ないだろうし(;’∀’)

…だって安くないんだよ( ノД`) テレビ無いと妻のゆっさんがうるさそうだし、古いテレビを修理に出して出費するのもどうかと…。
次にテレビを買う時40型以上のテレビが欲しいと思っていたので探して買うか。
目次
3年前のテレビ(SONYブラビア43型)を購入。

見に行くとお店で見つけた2017年モデルのSONYブラビア43型。¥60400でした。
Amazonも念のため見てみると…
ソニー SONY 43V型 液晶 テレビ ブラビア KJ-43W730E フルハイビジョン 外付けHDD裏番組録画対応 2017年モデル
大して値は変わらないと思ったので、そのままお店で購入。
40型以上の安いテレビを探しておりましたがAmazonではもっと安いテレビがありました。ただ、安すぎると何か欠陥がありそうで怖かったので、一応国産に。
SONYのブラビアは色が強く出ており、SHARPのAQUOSは白が強く、東芝のREGZAは黒が強いと店員さんからの情報。
無線LAN内蔵なのでワイヤレスに対応しておりますが、何が見られるかと言うと、
YouTube(TM)、YouTube KIDS、Netflixの3種類のみ。
もっと最新のテレビにはAbemaTVやdTV、huluなど有名な動画サイトを見ることができるようです。
まあ、あればあるで有難いですが、無線LAN内蔵テレビは初めて(;’∀’) とりあえずYouTubeが見られればいいかなあ。
1920×1080ピクセルの解像度。今流行の4Kに対し画質は落ちますが、壊れたTVよりは十分が良いと感じると思っていたので余り気にしませんでした。
あと、W録画は非対応なので録画を主にする方は対応していないのは残念かと思います。
テレビを設置へ。しかし特定のチャンネルが映らない?

特に何も不安と思っていないさわゴマ。ただテレビを入れ替えるだけだし。ちょっと部屋にテレビを運ぶ時が力仕事(;’∀’)
説明書通りにテレビの土台を作ってアンテナケーブルを間違えないように差し込む。そしてテレビの電源をONにし初期設定。
流れるがまま。
途中で Wi-Fiのパスワードを入力したのでこれが前回のテレビとの大きな差か。
そして全設定を終え、何かテレビ番組を見ます。
ああ~!いいねえ!!
古いテレビに比べ画面は見やすくなるし大きくなるし(*’▽’)
しかし…??
あれ?2つほどチャンネルが映らない(;´・ω・)
あれ?何故?
前のテレビ(Panasonicビエラ)は全部見れたのに。
何だコレ???
再度テレビ側でチャンネル設定をし直す。しかし…
変化せず。
どうしよう(-_-;)
テレビの初期不良?
最初疑いました(;’∀’)
でも、他のいくつかのチャンネルは見ることができるしそれは無いだろう。
受信感度が弱いせい?
テレビ側で受信感度を調べてみると…
「低」
え(;’∀’)
何故弱い?壊れたテレビと全く同じくアンテナケーブルだって繋いだのに(;´・ω・)
製造メーカーによって感度が異なるのか?
電気屋さんにブースターを付けてもらって感度向上させるしかないのかな。そこまでしたくはない。
そもそも他の部屋のテレビはしっかりと映るし。
何度チャンネル設定をしてもダメでした。
ひょっとしてアンテナケーブルが破損?
購入したテレビの後ろ側ですが…

アンテナケーブルは分配器を経由してテレビに繋げております。またもう一つの分配器から分岐されいる先はBRレコーダー。
一つ思い出したことがあります。
以前アナログ放送からデジタル放送に移行した時に購入したデジタル放送の専用テレビが映らなく、知り合いの電気屋さんに相談したら、
要はアンテナケーブルを交換すれば良いのか?
と思い、太いものに交換したら無事に映った経験があります。
今回のアンテナケーブルは細くはない…と思っているんだけど、よく分からない(;’∀’)
でもアンテナケーブルが原因なら差し込みを変えてみようかと思い実行。
BRレコーダーはとりあえず放っておこう(;’∀’) 直にテレビに繋いでやる!

おお(*’▽’) 映った!
テレビ側で受信感度を調べてみると…
「高」
受信感度も変化。
よく分からないし、暫定的だがホッと一安心。BRレコーダーの関係は今度アンテナケーブルを変えてみて試してみようか。
あとは分配器。一般的な耐用年数は約10年のようなのでひょっとしてこの分配器も劣化しているのかもしれません。
特定の番組は映らない場合は、まずはアンテナケーブルと分配器を疑ってみるのも良いかもしれませんね。
無線LAN内蔵はとても便利。しかし動画を見過ぎてしまいがち。
実は一番気になっていたのが無線LAN内蔵なのでそのままYouTubeが見れるという事。
今は当たり前なのかもしれないけど、流行に追いついた?(;’∀’)
部屋までWi-Fiは届いているし受信すると思うので、ちょっと見てみよう。
しかし…
特定のテレビ番組が映らなくて必死になって何とか映るようにしましたが、この日はほとんどYouTubeしか見ませんでした(;゚Д゚)
これヤバいわ(;’∀’)
かなり見入ってしまう。
テレビ番組の視聴率が下がる理由が分かった気がする…。
YouTubeにログインすればチャンネル登録もできます。
テレビを交換した時、今までは見ることができていたのに新しいテレビの場合は特定の番組だけが映らないという現象。
分配器も怪しいですが、同じような方がいらっしゃいましたらアンテナケーブルも是非疑ってみてください。
ひょっとしたら何か変化があるのかもしれません。
あと、YouTube見過ぎないように注意。寝不足になりますよ(;’∀’)
以上、予想外の出費をしてしまったさわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す