このサイトに来ていただいた方々、本当にありがとうございます。いつも励みになっております。
こんにちは!さわゴマです!
高校生の頃によく言われていた言葉。
今でもそうなのですが、一人でいるとテレビをつけない自分。
だからニュースなどの情報が入って来ない事が多い(;’∀’) もちろん見たい番組があるときはつけますが、その場合、もしもたまたま見た番組が話の話題なれば付いていくことができます。
よく家に帰ってきたら静かだから寂しくないようにテレビをつける方がいらっしゃいますが、自分はほとんどつけません。
※今は妻のゆっさんがテレビをつけます(;’∀’) リモコンは妻が仕切るという…
高校の時は野球の話しが多くさっぱり分からない(;´・ω・)
野球は全く見ませんでした。今でもほとんど見ていなく、好きな野球チームは?と聞かれても「どこでも…(;’∀’)」と言う以外ありませんでした。
その結果、毎日のように「無知、無知」と言われっぱなし。
問題は一人が知らない事を「非常識」と言うと、相変わらず調子に乗って周りも同調してくるので疲れる事が多い。
何度言われてきたのか分からない。
周りは皆、毎日野球を見ているのか…。
まあ、人には好き嫌いもあるので特に「何が面白いの?」と言ってみたり、相手にする事はありませんでした。
ただ一つ思う事。
やっぱり自分は本当に知らなすぎなのかな?(;´・ω・)
今は勝手にテレビがついている(妻がつける)ので、ニュースなどの情報がある程度自然に入ってきます。
野球ならメジャーに行った日本人で誰が活躍しているかくらいは分かりますが、どのチームに誰がいるのかまでは分からないかも…(;’∀’)
ただ当時は、その知らなさが非常識すぎだと思っており、すごく悪い事の様に思っておりました。
歳をとってしまいましたが、久しぶりに酒でも飲もうと同級生と久しぶりに会います。皆結婚をしており家族がいます。
そこでテレビの話になると、
いつも常識だと言っていた同級生がほとんど知らない人になっておりました。
他人から常識だと言われると、知らない事を悔しがっていたほどプライドが高い奴だったのだけど。
まあここで昔の無知をバカにされた事を言い返しても意味がないので、特に何もしませんでした。
年齢を重ねていくと色んな人との出会いもあり自然と知識も増えていく。昔の高校生の時と頭の中は少なからず変わってきます。
また社会に出ると視野が広がる。視野が広がると世界が広がり、逆に知らない事が増えてきます。
自分には常識があってほとんど知っている…そういう変な自信が覆るとき。
幼い頃は家庭で過ごし、そこで日常の出来事が常識と思うようになるが、他の家庭の方と接することで常識のニュアンスがズレていると思うことがある。
そうやって人と接することで再び新しい常識が作り上げられ、繰り返し、積み重ねて、また新しい常識になっていくのかと思います。
知らない事をバカにするつもりで「常識」という言葉を使う場合、その人はいつか間違いなく言い返されるだろう。
世の中知らない事の方が多いから。知っている事はほんの一部に過ぎない。
自分の今の知識を「常識ある」のだと勘違いしているのであればなおさら。
ほとんどの人が知っているであろう事を中には知らない人もいます。例えば、超有名なお笑いネタを振られても、付いていけない人もいますが、
別にお笑いを見る事は常識でも何でもない事だと思いますが、もしそのように知らない人がいるのであれば他の別の何かの知識を持っているものだと思います。
興味が無かったら知らない事の方が多いだろうし(;’∀’)
過去にこんな方がいました。
軽くショックを受けているようでしたが、そんな経験自分もよくある(;´・ω・)
もしかしたら誰にでもあるのでは?
最初は皆「知らない」ものだから。
でも大丈夫。その日から知っておけばいいんです。そして知らなかった人をバカにするのではなく、そっと教えてあげればいいんです。
先日、
おお、そうなんだ(;’∀’)
これは知らない事をバカにしているかどうかは分かりませんが、この言葉を聞いてちょっと昔を思い出しました。
昔は無知をずっとバカにされてきたなあ~…と(;’∀’)
でも一つ覚えた…という事で納得しよう。
他人の常識が自分に当てはまらない事もありますし、そういう方と接する事もあります。ただ人数が多い方に意見が傾くとそれが「常識」となってしまいがち。
でも知らなかった事は「知らなかった」でいいと思っております。
年齢なんか関係なし。そこから知っていけばいいんです。
でも平気で「常識」という言葉を使用する方は意外に知らない事が多い気がしますよ。
以上、調べてみたら実は17年前にインターネットバンキングの手続きを既に済ませていたさわゴマでした(;゚Д゚)
…忘れている方が問題だ…
コメントを残す