このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


お付き合いをしていた時から薄々思っておりましたが妻(ゆっさん)は仕事上「いいえ」と言えない性格。
質問の意味も分からず「はい」と答える事が多い様に見え、いつもその後には余計な神経を使っているように見えました。
まあ、さわゴマには何でも言いますが…(;’∀’)
でも八つ当たりは勘弁(;´・ω・)
妻はひょっとして意味不明なお人よしではないか?
そんな妻からある話を聞かされます。
女性ばかりの職場の妻。
土曜日も仕事だったようですがこの日は早めに帰宅。
その日の夜に同じ職場の女性(高木さん:仮名)から一通のメールが入ります。

メールの内容は、
高木さんが職場で一番最後まで仕事をしており、クーラーの電源を消し忘れた様でそのまま家に帰宅して消し忘れに気づいたようです。
一瞬疑問に思っていた妻。しかしその後、「分かりました」といメールを返信。
それを聞いたさわゴマ。
なあ…何故こんなメールに疑問を持たないんだ?
それ以前にお前にクーラー消し忘れの責任を負わせ、自分(高木さん)は悪くない立場を取る事が見え見えじゃないか…

その事を妻に話しました。
と言っても女性の職場。色々と言えない事があるのかもしれません。
しかし恥ずかしい事にさわゴマも「いいえ」とは中々言えない性格。
でも第三者目線で話を聞くと、その時の状況、相手の考えなどが中々伝わらないから「はっきりといいえって言えよ」と思うものですね。
さわゴマも同じ様な話を他人に言うと「俺ならヤだって言うけどね!」というお答えを貰う事もしばしば。
まあ、妻はもうメールで了解をしてしまったので今更しょうがないか…。
当事者では無いさわゴマですが、妻から高木さんについて話しを聞きます。
どんな人なの?
聞くと、最近どうも様子がおかしいようだ。
妻はたまに上司と営業に行き顧客をゲットしています。顧客をゲットすると当然仕事量が増えますが、妻は忙しい事が嫌いな人。
どちらかと言うと今の仕事の状況で満足しており、これ以上忙しくはしたくない様子。
じゃあ何で上司と営業に行くのか?と質問すると、
ああ…ここでも「いいえ」と言えない性格爆発。断らないから上司に営業に誘われる様だ。

一方、高木さんは顧客も多く仕事量も多い人。妻よりも遥かに給料が高い。
ちょっと複雑なさわゴマ…(;’∀’) しかし何か言うと怒られる…(;’∀’)
ただここ最近高木さんの様子に変化が見られる模様。
妻ばかりが上司と営業に行き、新規の顧客を得る事が気に入らない。
話しを聞いているとそんな印象を受けました。
じゃあ、高木さんが上司と営業に行けばいいじゃないか?(;´・ω・)
上司が嫌いというわけでは無く、営業に行ってお客さんに気を使ってペコペコする事が嫌いなようです。
と言うか他の従業員は上司と営業に行かないのか?
と聞くと、
つまり、営業には行きたくない高木さん。
営業に行った誰かから顧客をそのまま横流しして欲しいという事か。
他の従業員は、顧客が増えない事は誰も文句を言わず、営業に行っていないからだと言う原因を当然だと思っている様です。
ついにその高木さんが上司に不満をぶつけた様です。
理由は、
という事でした。

上司は言いました。
しかし営業には行きたくない高木さん。
この人…危険だ。
クーラーの電源を消し忘れた事はわざとではないと思いますが、それを妻のせいにする…いや、問題女としてレッテルでも貼りたいのか?
要は気に入らないから蹴落としたい?

この日は土曜日。
翌日の日曜日は休日ですが次の月曜日。妻は用事があって休みを取っております。
この妻がいない月曜日に職場内で何かしら問題が起こりそうな予感…。
妻は火曜日に出勤します。
その職場内で月曜日の朝、出勤した人からクーラーが点けっぱなしだった事の話しになった様です。
妻から話を聞くと、誰がクーラーの電源を消し忘れたのか問題になった様でした。
そこで高木さんの話しでは、

と話したようです。
高木さんが妻にメールで話した通りの流れ。まあそうなるだろう。
火曜日に出勤した妻に上司が尋ねます。
本当は妻も嫌な気持ちになっておりました。
妻は高木さんからのメールを普通に了解した返信をした事を後悔し、上司に正直に話しました。
メールもあるので証拠付き。
上司は高木さんの様子が最近おかしい事は分かっていたので気にはなっていました。しかし上司は妻にも注意を促します。

本当に(両人に対し)そう思います。
高木さんから都合のいい様に思われ、クーラーの電源を消し忘れた犯人に仕立てられた妻。
高木さんはテイカーのような印象にも見えますが、さわゴマが会って話したわけでは無いので何とも言えないところ。
今後の動向を見守りたいですが、何事も問題なく過ごしていって欲しいものです。
何でも「はいはい」言う事は良くありません。
疑問に思ったら納得いくように聞かないといけませんね。
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す