このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


ちょっと前にネットで購入した物の一つ。
「室内物干し掛け」

>>コモライフ 室内物干し掛け
何これ?何に使うの?
…と言う事ですが、その名の通り、室内で物を干すことができるもの。
今まで普通に使用しておりましたが、よく考えたら意外に便利なので簡単にご紹介。
部屋にあると使用する事多々。是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
使い方
いたってシンプル。

部屋の一部に写真の様に設置するだけです。
付け外しも簡単なので自由に設置する事ができます。

金具同士は知恵の輪の様に取り外しが可能。

3つある長細い隙間に物干し掛けを入れますが何故3つあるかと言うと…

矢印部分の幅に合わせて自由に決める事ができるようになっております。

我が家のワンコが着る犬用の服が干してありますが、室内物干し掛けが2つあると…

物干し棒があると写真の様に設置もできさらに物を干す自由度が上がります。
スポンサーリンク
注意点

設置する部分の金具はトゲっぽくなっているので、

木の部分に刺す事から穴が空いてしまいます。
さわゴマは余り気にしないので直に刺しておりますが、室内の見えない場所でも傷付けたくない場合は対策が必要です。
また耐えられる重量ですが、1個の室内物干し掛けに対し3kgまで、2個の場合は6kgまでとしておりますので、例えば冬用のコートや洗濯した後のトレーナーなど複数掛けない方がいいと思います。
この室内物干し掛けはコモライフ株式会社が生産しており、快適な生活ができるように様々な製品を開発し、Amazonなどを経由して販売しています。
さわゴマはこの室内物干し掛けの使用方法は主にタオルや犬用の服を乾かしておりますが、気づいたら当たり前の様に使用していた事から、室内に一つはあった方がいいのではと思いレビューさせていただきました。
部屋の中の空間。何に利用するかはその人次第。
室内物干し掛けの利用はもっと違う方法でも利用できるかもしれませんね。
気になる人がいましたら是非参考にしてみてください。
以上、さわゴマはでした。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント