このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


楽天証券の口座を開設し、前回マネーブリッジを申し込みました。
そのマネーブリッジの手続きが完了しましたので、実際に楽天証券口座⇔楽天銀行口座の
中でお金を動かしてみようと思います。
マネーブリッジとは、楽天証券口座と楽天銀行口座を連携させることでご利用が可能になる様々なサービスの事。
主な機能として自動入出金(スイープ)があげられます。
自動入金…株式購入時証券口座の残高不足の場合は楽天銀行から自動的に入金します。
自動出金…証券口座にある資金を、毎営業日夜間に楽天銀行へ自動で出金させます。
※各口座に残しておきたい金額を設定する事が可能です。
らくらく入金・出金も簡単で便利です。
利用:無料
楽天銀行口座から楽天証券口座に入金する。
PCから入金
楽天証券にログインします。

右上の「マネーブリッジ」をクリックしてみると…

「設定手続中」から「設定済」になっております。
マネーブリッジの申込が完了したという事ですね。
ちょっと下にスクロールして…

「らくらく入金」をクリック。
現在、楽天銀行口座の中に¥1234がありますので全て楽天証券口座に移してみます。

メンテナンス時間を見て利用可の時間を確認しておきましょう。
入金額に全額入力し「確認」をクリック。

楽天証券の取引暗証番号の入力し、「振込」をクリック。

らくらく入金の受付が完了しました。
スマートフォンから入金
スマートフォンから楽天証券にログインしてください。

ログイン後、「入金・出金」をタップします。

金融機関を楽天銀行を選択します。

メンテナンス時間帯を確認してください。
下へスクロールしていくと…

楽天証券口座に入金する金額を入力してください。
その後「確認」をタップします。

PCの時と同じように全額¥1234を入金します。
楽天証券の取引暗証番号を入力し「確認」をタップ。

以上で、楽天銀行口座から楽天銀行口座に入金が完了しました。
中央にある「入出金履歴」をタップすると流れが確認できます。
入金前に楽天銀行には¥1234がありました。
ちょっと楽天銀行アプリからどうなっているのか見てみます。


全額入金したので¥0になっていますね。「入出金明細」をタップすると…
しっかりと楽天証券口座に移動しております。
また、アプリ「iSPEED」にもログインして確認してみます。


メニューから「余力・保証金率」をタップしてみると…

楽天証券口座にちゃんと入金されておりました。
楽天証券口座から楽天銀行口座に出金する。
PCから出金
全額¥1234を戻してみます。

「らくらく出金」をクリック。

出金額を入力し、その後「確認する」をクリック。

楽天証券の取引暗証番号を入力し「出金する」をクリック。

当日の出金指示の受付が完了しました。
簡単でしたね。
スマートフォンから出金
こちらも全額¥1234を戻してみます。
スマートフォンから楽天証券にログインします。

入金の時と同じように「入金・出金」をタップします。

左上の「出金」をタップし、続けて「らくらく出金」をタップ。

出金額を入力し「確認」をタップ。


少し下にスクロールし、楽天証券の取引暗証番号を入力し、「出金」をタップ。

これで終了です。
中央の入出金履歴で確認してみてください。
とりあえず入金の時と同様に楽天銀行のアプリで実際に入金されているのか確認してみます。


楽天証券口座への入金前の金額に戻っておりました。
今回はマネーブリッジ申込後のらくらく入金・らくらく出金をしてみました。
PCからでもスマートフォンからでも特に問題なくできるかと思います。
最初と言うのは不安が付きまといますが、慣れるためにも少し試してみた方が良いですね。そして慣れてくると安心できます。
らくらく入金・らくらく出金を初めてする人は参考にしてみてください。
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す