このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!



ネット銀行を開設してその後証券口座を開設。資産運用に挑戦して約1年半ほど経過。
日本株に関しては長期保有を目的とし配当金や株主優待をいただきながらほぼ放置。
その後、特に株主優待をいただける事の嬉しさを実感。
現在に至ります。
投資を始めた当初の株も未だに保有しているものも多々。日本株の投資金額は今のところ約¥90万ほどで10銘柄ほど保有。
保有している全ての銘柄が配当が高かったり優待があるわけではありませんが…
そのうちほとんどの銘柄については1年以上を保有し続けておりましたが、投資初心者がそういった長期保有をしてみて感じた事を書いていこうと思います。
- 含み損益は大きく減る事もなければこれ以上増える事もない。
- 配当、優待があるので年間の資産運用は微々たるものだが一応プラスに。
- 長期保有は安心とは言えないが、放置に慣れてしまったせいか意外に不安も薄れてくる。
- 配当金や株主優待がある会社の株であれば多少含み損になっても精神ダメージが少ない
スポンサーリンク
一年以上長期保有して感じた事

一応毎日株価を見ておりましたが売ることは無く。他には保有したい銘柄を検索しておりました。
朝起きるとNYダウ平均株価が暴落していれば、あ~日経平均株価も連動するのだろうな~…
程度(;’∀’)
含み損益は大きく減る事もなければこれ以上増える事もない
投資金額は約¥90万ほどで10銘柄ほど保有し一年ほど長期保有していた場合の全体の含み損益合計はずっと±¥100,000前後の間を推移しており、含み損の場合はコロナが猛威を振るっている時がほとんどで、現在は含み益をキープ。
株の保有基準はほとんど配当と優待だけで決めていただけなので残念ながら10%以上の含み損が出ている株もありますが…(;’∀’)
投資なので資産は減る事もありますが、ただ一定の含み益になるともうそれ以上増えず。
年間の資産は一応プラスに
配当金と株主優待分はプラス。
当初配当金や株主優待でのみ株の購入を選んでいただけですが、購入時はコロナが原因なのか株価も低迷していた時期の様な気もしており、現在の含み益は運が良かっただけかと思います。
これだけでも貯金の金利よりも遥かに良い結果に。
長期保有は安心とまでは言えないが、慣れてしまって不安も薄れる
ずーっと保有し続けている同じ株。
昨日は含み益、今日は含み損。繰り返す事多々。
銘柄により大きく株価が変動する事もありますがその時はドキッとします。
油断が生じるので慣れは怖いもの。しかしそこは長期保有のせいか慣れてしまいます。
また株は下落と反発を繰り返しているので意外に元に戻ってくる事が多かったです。
もちろん下がりっぱなしの株もあります。
( ノД`)ああ〜
配当金や株主優待がある会社の株であれば多少含み損になっても精神ダメージが少ない
これは自分の性格からきております。
配当や優待で日本株投資をする事ができたといってもいいくらい。そして市場に触れる事ができました。
配当や優待に感謝( ノД`)
含み損になると気持ちが優れません。でも、配当や優待のおかげで「まあいっか」とメンタルを保てていたと感じていたと思います。
特に投資を始めた当初は特に。
今は慣れてきたせいか、含み損だろうがそこまで精神ダメージは少ないと思っておりますが…
スポンサーリンク
長期保有はリスクは低いかもしれないが…

一年ほど長期保有をしてきて配当金もそうですが、株主優待もたくさんいただきました。
運が良く含み益だと言う事であれば、リスクのことだけを考えると長期保有が自分には合っていたのかもしれません。
ただ、資産がどんどん増えているかと聞かれるとそうでもないと思います。
含み益もそれ以上増えておりません。投資額が¥90万ほどなのでちょっとだけ配当金の資産が増えたのみ。
また、現在保有している10銘柄は調達した資金からのみの購入です。
株の銘柄を増やしたければさらに資金の調達が必要ですが困窮状態(;’∀’)
もう少し資産を増やしたければ市場に積極的に参加するしかないです。
現在自分にとってのリスク配分は適切か?
- 保有銘柄を増やしたければ市場に積極的に参加する?
- 少しずつトレードに参加しながら資産運用をしていきたい気持ちへ
リスク配分は適切かと聞かれれば「分からない」と言うのが答え。でもそれは長期保有以外のことをほとんどしてこなかったから比較も何もできないので「分からない」のだと思います。
ただ、資産はあまり増えておりませんので、客観的に見ればそれほどリスクをとっていたわけではないと感じます。
これからは少しずつ、限られた資金の中で買い時売り時を見極めながら市場に参加していくことを目標にしていきたい気持ちです。
まあ、投資の比重は主に投資信託。一応分散せさておいてあるので万が一日本株全て無くなったとしても終わるわけではありませんが…。
一年以上長期保有をしていて思ったことです。
スポンサーリンク
投資を始めてみて良かった?

はい!断言(*’▽’)
もしもリーマンショック級の大暴落が来た場合は大損する事が考えられ恐怖もありますが、その時はチャンスと思いさらに投資をしていくでしょう。資金貯めなきゃ…今来たらヤバい(;’∀’)
ただ、少なくとも積立NISAはもっとはやく手を出しておけば良かったと実感。
20年非間課税も理由ですが、それよりも低予算から投資が可能なので比較的簡単に投資の世界に触れる事ができるからです。
それで勝手に資産が増えていけばマジでヘソクリになりそうな…(;’∀’)
日本株も始めて良かったですが、本音言うと周りに投資をしている人がいないので、あーだこーだ話ができないのが寂しいところ(;´・ω・)
やっぱり投資=ギャンブルと言うイメージはまだ浸透している感じです。でも元は自分もそうだったので仕方がないです。
日本株については一年以上ほぼ保有銘柄を変えずにそのまま長期保有を継続してきました。
配当金はもちろん株主優待も届くととても嬉しいし、今でもどんどん欲しいですね。
ただ、資産については実際減ってもいなければそれほど伸びていないとも思っております。
これからはもう少しリスクをとっていきたいと考えておりますが、なんせ臆病。
自分に適した資産運用を見つけていきたいです。
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント