このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


以前、製造業の現場で仕事をしておりました。
たくさんの従業員がいたので人間関係には苦労した記憶があり、もう関わりたくないと思った事が何度かありました。
その内の一つに、正社員と派遣社員のいざこざがありまして、見ている方も冷や冷や。
そのやり取りで、ある正社員の方が自分にある事を言ってきました。
その言葉を聞いたとき、何故「偉い」のか分かりませんでした。
目次
正社員と派遣社員の違いとは?

正社員
【メリット】
- 昇給や賞与を含め、給料の安定がある。
- 派遣社員に比べ社会保障が充実している。
- 上の役職に昇格する。
【デメリット】
- 責任がある。
- 役職が降格することもある。
- 職場の異動がある会社が多い。
- プライベートが犠牲になる事が多い。
- クビにならなければ在籍できるが、退職しづらい気がする。
派遣社員
【メリット】
- 意外に正社員よりも月給が高い場合がある。
- 嫌なら働き先を変えてもらえ易く、比較的自由が利く。
- 重い責任を負いづらい。
【デメリット】
- 賞与が期待できない。
- 雇用契約が終了すると更新できない場合がある。
- 正社員に比べ社会保障が小さい気がする。
- 好きな仕事でも責任感がある仕事を任せてもらえない。
主な雇用形態として
労働契約の期間の定めがない。
雇い主はその会社。
労働契約の期間が定められている。
雇い主は人材派遣会社。
その人によってどちらの方が自分に適しているのか、様々だと思います。
正社員と派遣社員の言い争い。

正社員は50代の女性。勤務歴の長く、職場の仕事に慣れていました。
ただ、その正社員に指示をする方が20代後半(当時自分と歳が近い)の派遣社員の男性になりました。
現場の流れ作業です。
正社員が仕事上何か不都合を言ってくると慌ててこの20代の男性派遣社員が対応します。
その正社員の女性と派遣社員の男性が言い争いになりました。
さわゴマは両人とも仲は良かったのですが…(;´・ω・)
言い争いの理由はシンプル。
正社員の女性が少々ミスを連発してしまい、そのミスを修正しようと派遣社員の方の仕事が増えてしうので、注意をしたそうです。
派遣社員の男性が注意するときの言い方に何か問題があったのか?
派遣社員の男性がさわゴマの所に来て事の経緯を説明します。
まあ、大丈夫だよ。
そのうち機嫌良くなるよ、きっと。
多分くると思うけど(;’∀’)
まあ、その辺は慣れているから特に気にしておりませんでした。
その後、20代の派遣社員の男性に注意された50代の女性の正社員がさわゴマに近づいてきました。
年下から言われた…という事もあるかもしれませんが、怒りが収まらない50代女性の正社員。
その一言にさわゴマは驚いてしまいました。
この言葉の意味がよく分かっていない。
偉い…か…
注意するためには偉くないといけないのか?
そもそも「偉い」って何?
確かに注意するときは言い方も考えないと、相手が逆ギレすることもある。
しかし…
この正社員の人が言った「偉い」という表現に戸惑いを覚えました。
派遣社員は見下されているんだろうか?

さわゴマはその言葉を聞くまで、正社員も派遣社員もあまり気にせず仕事をしていました。
何故かと言うと、正社員だろうが派遣社員だろうが仕事の内容は大して変わらなかったからです。
上司など、役職は正社員のみでしたが、現場の仕事としてはほとんど同じ。
(力の仕事もあったので男女間では差はありました。)
ちょっと周りを見てみます。
派遣社員が多数います。
皆、「私は所詮派遣社員だから偉くない。」…そう思って仕事をしているのかなあ?
この隔たりを作られている気がして悲しくなりました。
でもさわゴマは正社員。そんな派遣社員の気持ちは分からなかったかもしれません。
当時、目に見える正社員と派遣社員の差を見ることになる。

正社員が残業をすると2つほどパンがもらえます。
このパンが結構嬉しくて残業中こっそりと食べてしまう事もありました。
しかしよく見たら派遣社員が残業をしてもパンはありません。
なぜ?…雇い主が異なるから?
でもこのように「目に見える」ような差を作る事にどうも違和感を覚える。
さわゴマの部署は主に2人の派遣社員が残業をしていたので、その日から2つのパンを食べずに派遣社員にあげるようにしました。
正社員と派遣社員が同じ仕事をすると、派遣社員の方が仕事が早い。

いつ契約が途切れてしまうのか分からない。
だから「もう来なくていい」と言われない様に頑張っているのだろうか?とにかく派遣社員の方が仕事が早い人が多かったです。
慣れない仕事もありますので、当然に遅い人もいますが、それでも仕事を覚えるスピードが早い。
残業をお願いするときは上司からは正社員ではなく派遣社員に言う様に…という指示がありました。
おそらく派遣社員の方が時給が安いからだと思います。
それでも忙しい時期はあるので、正社員に残業をお願いしても殆ど皆嫌がって帰ってしまいます。
逆に派遣社員の方々はほとんど断りませんでした。
正社員は偉い。
自分は全くそうは思いません。
それより社会保障が少なく、いつ仕事が無くなるか分からない様な安定しない中で、何も言わずに必死に残業をしている者の方が「偉い」と言う表現が似合う気がします。
ただ、正社員がそんな言葉を発してほしくはなかったです。
その「偉い」という言葉を聞くまで考えた事もありませんでした。
でも見えない壁があるのも事実。
会社によっては正社員と派遣社員の争いがあると聞いています。
その会社は、部署ごとに正社員のみと派遣社員のみと分ける事によって、見えない壁を低くしているようです。
人間関係に悩みたくはないですね。
以上、さわゴマでした!
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す