このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


ちょっと前までとても冷えておりましたが、最近は気温がどんどん上がり暖かくなってきましたね。
とにかく冬は寒いので部屋に暖房機器の設置は必須。
しかし我が家にはワンコがおり、隣の部屋へ行き来をしたいのでしょうか…ドアを開けっぱなしで移動してしまいます。

ちょっと開けてくれや!
暖房はメインの部屋のみ。ドアを開けっぱなしだとせっかく暖まった部屋の熱が逃げてしまいます。
カーテンとか設置すれば熱を逃げないようにできるのかなあ?
でもそれほど手間と費用もかけたくないので簡単にできるものがいいのですが…。
あと洗濯がしやすければありがたいです。
まあとにかく少しでも熱が逃げないようにしようと思いカインズホームへ行って廊下に設置するカーテンを購入してみます。
スポンサーリンク
突っ張り棒でカーテンを設置
廊下の幅は約80㎝。
それほど大きなカーテンは必要ありませんが、あるものはほとんど2枚セット。
1枚でよかってのですが…(;’∀’)


突っ張り棒を購入。
カーテンレールの設置は面倒なので代わりに突っ張り棒を使用。
今は道具が豊富。これで十分。


単純ですができるだけ上部に設置します。突っ張り棒で十分にカーテンの重さは耐えられます。
ただ…


カーテンの高さが短かったです…。
まあ暖かい空気は上から逃げるというから、まあいいや…と思っておりましたが、やっぱり完全に覆いたいと思ってしまいます。
でも運が良かったのか…




カーテンは2枚セット。1枚しかいらないと思っておりましたが2枚あってよかったです。
もう一つ突っ張り棒を設置しカーテンを付けます。
これで無事に下までカーテンを設置することができました。


※キラキラ光って見えるのはカーテンの模様です
とりあえずカーテンは2枚で試していきます。


ちなみにカーテンにはカーテンレールが必要と思っておりましたが、このような丸い物(カーテンリング)も別売りでありました。
カーテンの誤解
カーテンの設置=何万円も値が張る
と思っていたさわゴマ。
だから手を出したくなかったのですが、今回はカーテンリング、突っ張り棒も含めて¥5000~¥6000ほど。
確かにカーテンの値段は大きさや物によってピンキリだと思いますが、いざお店に行ってみるとさほど高くなく…。今何でもあるのね…想像と全然違いました(;’∀’)
あと、カーテンレールの設置がメンドイなあ…そこまでする必要もないし、設置する場所によっては後に移動したい場合もあるかもしれない…
と思っておりましたが、設置なんて突っ張り棒で十分ですね。カーテンリングもありますし。
スポンサーリンク
設置した効果


カーテンをめくって入ると確かに外と内では寒暖差が大きく感じます。
外から帰って部屋に入るときの暖かさの違いもはっきり。
ただ、部屋の中の熱の逃げ方が遅くなるだけなので、カーテンがあればずっと暖かいままではありません。
また、ワンコの為に部屋のドアを開けっぱなしにしていると、暖房を使用する面積が増えてしまうので今まで通りメインの部屋のドアをできるだけ閉めて暖房を使用しております。
それでもカーテンの設置する前と後では入ってくるときの温度の違いを感じますね。
この間仕切りカーテンは冬のみ使用します。
つまり夏はカーテンを外し、洗ってまた次の冬が来るまでしまっておきますが、その設置の取り外しが容易なところはかなりありがたいです。
調べてみると専用の間仕切りカーテンはネットでも当たり前のように販売しております。
カーテンは高価な物と思っていたので買う事は無いと思っておりましたがそんなことはありません。
今回はとても勉強になりました。知らないってダメですね(;’∀’)
また突っ張り棒は色々な場所で利用することができます。物によりますがカーテンくらいの重さなら余裕で耐えらそうです。


そわそわしていると行動が気になったのかこちらを見つめる我が家のワンコ。
日向ぼっこ中でした。
これからどんどん暖かくなりますので廊下の間仕切りカーテンを外す事になりますが、取り外しが簡単の方が全然いいですね。
部屋内部の熱を少しでも逃がしたくない場合は間仕切りカーテンが意外に役に立ちそうです
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント