このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!
格安SIMは今種類がとても多いです。たくさんの種類があると悩むところでもあり、自分に合ったSIMだろうとしても実はオプションも複雑だったり。
でも格安SIMの一つに楽天モバイルがありますが、比較的分かりやすい料金プランになっており、月額使用料もリーズナブル。
通信会社のあらゆるSIMにはインターネット通信量の制限が設けられている場合(約128~200kbps)が多く、月の制限をオーバーしてしまうと極端に通信速度が遅くなりますが、楽天モバイルは通信制限になってしまったとしても最大1Mbpsで使用できるプランがあるところが大きな魅力。
またデータ通信量の組み合わせプランの場合は通信制限になってしまうと最大200kbpsと速度が極端に遅くなってしまいますが、大容量のデータ通信量も用意されており、プランの名の通り組み合わせが自由なので自分に合ったプランがきっと見つかるのではないかと思います。
プランは大きく分けて2種類。
- スーパーホーダイ ドコモ回線のみ
- 組み合わせプラン ドコモ回線、au回線
楽天モバイルの2つのプラン。それぞれどのような特徴があるのか見ていきましょう。
目次
スーパーホーダイ
初めから通話とデータ使用がセットのプランです。データ使用の契約は最低2GBからとなっており、スーパーホーダイは他にも利点が多いです。
楽天モバイル スーパーホーダイ
月額基本料は4種類
プランS | プランM | プランL | プランLL | |
データ通信 | 2GB/月 | 6GB/月 | 14GB/月 | 24GB/月 |
月額基本料 (二年目以降の料金) |
¥2980 | ¥3980 | ¥5980 | ¥6980 |
楽天会員割 (一年目の料金) |
¥1480 | ¥2480 | ¥4480 | ¥5480 |
ダイヤモンド会員割 (一年目の料金・対象月) |
¥980 | ¥1980 | ¥3980 | ¥4980 |
070,080,090からの電話発信 | 全プラン通話10分間かけ放題付き。 | |||
データ通信量オーバー時 | 全プラン月額通信使用量をオーバーしても最大1Mbpsで使用可能。 |
※税別価格です。 料金ページ
楽天会員割は一年間¥1500引きです。楽天モバイルを契約する方は絶対に楽天会員になっておきましょう。かなりの割引でお得です。
また楽天のダイヤモンド会員はさらに¥500割引きになります。
楽天の会員ランク。買い物をしていると一定条件でランクアップしていきます。
ダイヤモンド会員は楽天会員の最高ランク。
条件として、
過去6ヶ月間で4000P以上、かつ30回以上のポイントを獲得、かつ楽天カード保有者
最大1年間の割引が有効になりますが、その1年内にダイヤモンド会員から落ちてしまうとその月の割引は消滅します。
スーパーホーダイの利点と欠点。
⓵通話10分間かけ放題が付いている。
070,080,090からの発信で通話をする場合は10分間かけ放題が付けられています。ただしこれは「楽天でんわ」アプリを使用して電話する場合です。
10分経過後の電話料金は30秒¥10です。
※通常は30秒¥20
また楽天でんわアプリ以外の通話アプリの場合も前に「0037-68-」を付け加えると10分間通話料がかからずかけ放題になります。
(つまり「楽天でんわ」アプリは0037-68-を自動で付け加えています。)
⓶月額通信使用量をオーバーしても最大1Mbpsで使用可能。
1Mbpsとは?
YouTube標準画質(480p以下)で視聴した場合でも問題なく再生できるレベルと言われています。
しかしあくまで「最大」なのでそれ以下の速度になる場合も環境によって変わってくる事に注意が必要です。
特に12:00~13:00、18:00~19:00の通信速度は300kbpsになってしまうことに要注意。
私は最大1Mbpsで使用可能と言うのが一番のメリットだと考えていますが、混雑具合が大きいと言われている時間帯の通信速度がさらに低下してしまうのが本当に残念です。
また余った通信量は翌月に繰越可能です。
ただし翌月までのみです。(翌々月の繰越は無し。)
⓷最低利用期間や契約解除料金はありません。
ただし2019年10月1日午前0時以降の契約者が対象。それ以前の契約者であって最低利用期間内に契約解除する場合は料金¥9800(税別)が必要です。
これから契約する人は大きなメリットです。これがあると安心して契約できますね。
⓸最初の月額基本料は全てプランSの月額
契約して最初の月額基本料は全てプランSの月額になります。
つまり…
楽天会員ではない | ¥2980 |
楽天会員 | ¥1480 |
ダイヤモンド会員 | ¥980 |
※税別
ダイヤモンド会員にランクアップすることは難しい部分がありますが、それでも楽天会員になっておくことは大きなメリットです。まだ会員になっていない方はぜひこの機会に会員になっておくことをおすすめします。
⓹途中のプラン変更について
毎月1日0時~25日23時59分の間にプランを変更すれば翌月1日より変更後のプランになります。
変更は1ヶ月に1度のみ。
数カ月の契約の間に利用してみて通信量が大幅に余る、または圧倒的に足りないなど今のプランは自分には合っていない場合は、手数料はかからない(2019年10月1日以降の契約者対象)のでプランを変更しましょう。ただし月1回限りなので間違わないようにしてください。
また、ご契約が2019年9月以前の場合であって最低利用期間内にご契約中の料金プランを解除し、2019年10月より提供を開始したスーパーホーダイへプラン変更する場合は、契約解除料9,800円が発生します。
⓺楽天モバイルSIMアプリを活用しましょう。
高速通信のオンオフができるアプリであり、通信量を節約できます。高速通信がオフの時は1Mbpsになり使い放題になります。
是非ダウンロードして活用しましょう。
またこのアプリは、現在のデータ通信量の確認はもちろん、高速通信量のチャージも可能。(100MB¥300から(税別))
楽天モバイルはとてもお得が多いSIMであり人気があるのも理解できます。通信制限になったとしても最大1Mbpaで使用可能の部分は大きいです。
ただ、12:00~13:00、18:00~19:00の通信速度は300kbpsになってしまう部分が個人的に残念です。
スマートフォン利用者が最も使用する時間帯の中の通信低速度が不愉快の方もいると思いますが、それによってプランを見直したり、楽天モバイルSIMアプリを積極的に活用していく事で回避できると思います。
またこのスーパーホーダイはドコモ回線のみの使用なので、ドコモ以外の他の大手キャリアでスマートフォンを購入した場合はSIMロック解除が必要になります。
組み合わせプラン
特徴としてスーパーホーダイと比べ細かく希望のプランにできることが上げられます。
各SIMの月額基本料
データSIM(SMS無し) ドコモ回線のみ |
データSIM(SMS有り) ドコモ回線 au回線 |
通話SIM ドコモ回線 au回線 |
|
ベーシックプラン | ¥525 | ¥645 | ¥1250 |
3.1GBプラン | ¥900 | ¥1020 | ¥1600 |
5GBプラン | ¥1450 | ¥1570 | ¥2150 |
10GBプラン | ¥2260 | ¥2380 | ¥2960 |
20GBプラン | ¥4050 | ¥4170 | ¥4750 |
30GBプラン | ¥5450 | ¥5520 | ¥6150 |
070,080,090からの電話発信 | 楽天でんわアプリ使用時30秒/¥10 それ以外の電話アプリ使用時30秒/¥20 |
||
データ通信量オーバー時 | 最大200kbpsに通信速度制限 |
※税別価格です。料金ページ
月の初めからずっとデータ通信速度が最大200kbpsのプランです。ほとんど通話しかしない人向けのプランです。
- データSIM…インターネットなどで使用する時に必要なデータ通信のみが利用できるSIM。
- データSIM(SMS)…データ通信の他、SMS(ショートメールサービス)が利用できるSIM。
- 通話SIM…データ通信、SMSの他、070,080,090で発信する音声通話が利用できるSIM。
この組み合わせプランはデータSIMのみの契約もある事から、通話をほとんどしない人向けになります。また通話が必要な人もスーパーホーダイと同様に10分間かけ放題をオプションで付ける事もできます。
組み合わせプランの利点、欠点。
⓵スーパーホーダイにはあった10分間かけ放題は有料オプションになります。
¥850/月になります。 (税別)
またこの時は、スーパーホーダイと同様に「楽天でんわ」アプリを使用するか、楽天電話アプリ以外の通話アプリを使用時の場合も、前に「0037-68-」を付け加えると10分間通話料がかからずかけ放題になります。
でもやっぱり楽天モバイルに契約したら楽天でんわアプリはインストールした方がいいですね。
⓶最低利用期間や契約解除料金はありません。
ただし2019年10月1日午前0時以降の契約者が対象。それ以前の契約者であって最低利用期間内に契約解除する場合は料金¥9800(税別)が必要です。
スーパーホーダイと同様です。
⓷途中のプラン変更
毎月1日0時~25日23時59分の間にプランを変更すれば翌月1日より変更後のプランになり、変更は1ヶ月に1度のみ。
また、ご契約が2019年9月以前の場合であって最低利用期間内にご契約中の料金プランを解除し、2019年10月より提供を開始したスーパーホーダイへプラン変更する場合は、契約解除料9,800円が発生します。
この部分もスーパーホーダイと同様ですね。
⓸通信量について
余った通信量を翌月に繰り越せる点はスーパーホーダイと同様ですが、通信制限時の場合はスーパーホーダイと異なり通信制限がかかると最大200kbpsになってしまいます。
組み合わせプランの場合はこの点が大きな欠点になります。その分スーパーホーダイと比べて大容量のデータ通信量プランを選べる事ができます。
⓹契約しているデータ通信量をシェアできる
組み合わせプランには通信量をシェアできるプランがあります。ただし最大5回線まで。
1回線につき¥100(税別)なので、5回線すべて契約すると¥500(税別)になります。
このシェアオプションの利点は、ご自分の端末の中で通信量をシェアしても良いし、オーナーが招待をすれば家族もOKどころか友達もOK。つまり楽天モバイルの契約者であればどなたでもシェアが可能です。
例えば一人が2つのSIMを契約し、一つのSIMは大容量の通信ができるプランに、もう一つのSIMは一番安いSIMにすればシェアしながら通信量が安く自由に使用できますね。
やり方のよってはとてもお得なオプションです。
プラン変更の時に気を付けなければならない事
契約のプラン変更は無料ですることができますが、場合によってはプランの変更ができないプランもありますのでご注意ください。
ドコモ回線利用者のプラン変更について
2019年10月以降に契約した方
変更後のプラン | |||
現在の契約中のプラン | スーパーホーダイ | 組み合わせプラン 通話SIM |
組み合わせプラン SMS有無両方 |
スーパーホーダイ | 〇 | 〇 | × |
組み合わせプラン 通話SIM |
〇 | 〇 | × |
組み合わせプラン SMS有無両方 |
× | × | 〇 |
〇…プラン変更可能
×…プラン変更不可
通話SIM同士のプラン変更は可能であり、またデータSIM同士のプラン変更の可能なのですが、通話SIM⇔データSIMのプラン変更は不可なので、契約前にしっかりと把握しておきましょう。
2019年9月以前に契約した方
変更後のプラン | |||
現在の契約中のプラン | スーパーホーダイ | 組み合わせプラン 通話SIM |
組み合わせプラン SMS有無両方 |
スーパーホーダイ | 〇 | 〇 | × |
組み合わせプラン 通話SIM |
〇 | 〇 | × |
組み合わせプラン SMS有無両方 |
× | × | 〇 |
コミコミプラン (通話SIM) |
〇 | 〇 | × |
〇…プラン変更可能
×…プラン変更不可
現在は無いプランでありますが、コミコミプランも通話SIMなので通話SIM同士のプラン変更は可能です。
いまだに最低利用期間が残っている場合は契約解除料9,800円が発生します。
最低利用期間がなくなるのは2019年10月以降の契約者です。
au回線利用者のプラン変更について
変更後のプラン | ||
現在の契約中のプラン | 組み合わせプラン 通話SIM |
組み合わせプラン SMS有無両方 |
組み合わせプラン 通話SIM |
〇 | × |
組み合わせプラン SMS有無両方 |
× | 〇 |
〇…プラン変更可能
×…プラン変更不可
au回線にはスーパーホーダイのプランが無いので組み合わせプランのみになりますが、ここでもドコモ回線と同様に通話SIM同士、データSIM同士のプラン変更は可能ですが、通話SIM⇔データSIMのプラン変更は不可です。
間違えないようにしましょう。
スーパーホーダイと組み合わせプランの比較

早見表
スーパーホーダイ | 組み合わせプラン | |
回線 | ドコモ回線のみ | ドコモ回線、au回線 |
契約できるデータ量 | 2、6、14、24GB/月 | 3.1、5、10、20、30GB/月 |
通信制限 | 最大1Mbps(時間帯により300kbps) | 最大200kbps |
余った通信量の繰り越し(翌月のみ) | 可 | 可 |
プラン変更手数料 | 無料 ただし2019年10以降の契約者対象 |
無料 ただし2019年10以降の契約者対象 |
最低利用期間、契約解除料金 | 無料 ただし2019年10以降の契約者対象 |
無料 ただし2019年10以降の契約者対象 |
通話10分かけ放題 | 〇 | オプション別途¥850/月(税別) |
楽天会員割 | 有り | 無し |
ダイヤモンド会員割 | 有り | 無し |
データシェアオプション | 無し | 有り |
初月割引 | 有り | 無し |
月額基本料金を簡単に比較してみました。
【スーパーホーダイ】と【組み合わせプランに10分かけ放題オプションをプラス】した2つのプランを近いプランを見比べて簡単に比較してみました。
⓵一番安い月額基本料のプランの比較
スーパーホーダイ プランS | 組み合わせプラン3.1GBプラン | |
利用可能高速データ容量 | 2GB/月 | 3.1GB/月 |
10分かけ放題 | プラン込み | 別途¥850/月(税別) |
月額基本料 | ¥2980(2年目以降) | ¥2450(合計) |
楽天会員(1年目) | ¥1480 | 無し |
ダイヤモンド会員(1年目、対象月) | ¥980 | 無し |
※税別
各々の一番安いプランを比較してみると、月額基本料も組み合わせプランの方が安いしデータ通信容量も多いです。
ただ1年目はスーパーホーダイの楽天会員等の方が安くなります。一番安いプランのまま契約をしたい人は、まず楽天会員になって1年目はスーパーホーダイのまま契約し、2年目以降は組み合わせプランに変更する方が良さそうです。
ただし通信制限になった場合は、スーパーホーダイの方がメリットがあります。
⓶月のデータ通信量5~6GBの場合の比較
スーパーホーダイ プランM | 組み合わせプラン5GBプラン | |
利用可能高速データ容量 | 6GB/月 | 5GB/月 |
10分かけ放題 | プラン込み | 別途¥850/月(税別) |
月額基本料 | ¥3980(2年目以降) | ¥3000(合計) |
楽天会員(1年目) | ¥2480 | 無し |
ダイヤモンド会員(1年目、対象月) | ¥1980 | 無し |
※税別
楽天会員等の場合、1年目はスーパーホーダイの方がお得ですが、2年目以降は迷いどころであります。¥1000近くスーパーホーダイの方が高額ですが月々のデータ通信使用量は多いし、制限にかかっても1Mbpsで利用する事もできます。
ただ1年間利用してみた結果、毎月のデータ通信量が5GB以内に抑えられているのであれば、月額基本料が安い組み合わせプランの方が良いですね。もし5GBを超えそうな月があれば、スーパーホーダイの方が安心できるかと思います。
⓷月のデータ通信量20~30GBの場合の比較
スーパーホーダイ プランLL | 組み合わせプラン20GBプラン | 組み合わせプラン30GBプラン | |
利用可能高速データ容量 | 24GB/月 | 20GB/月 | 30GB/月 |
10分かけ放題 | プラン込み | 別途¥850/月(税別) | 別途¥850/月(税別) |
月額基本料 | ¥6980(2年目以降) | ¥5600(合計) | ¥7000(合計) |
楽天会員(1年目) | ¥5480 | 無し | 無し |
ダイヤモンド会員(1年目、対象月) | ¥4980 | 無し | 無し |
※税別
2年目以降は組み合わせプランの方が利用メリットが大きいです。楽天会員1年目のスーパーホーダイプランと組み合わせ20GBプランもそれほど大差がありません。仮に組み合わせプランを30GBプランにした場合でも合計で¥7000。
スーパーホーダイプランLLと¥20しか差が無くデータ通信使用量は6GBも組み合わせプランの方が大きいという事であれば、大容量の通信量を使用したい人は組み合わせプランの方が良いと思います。
楽天モバイルは月額基本料も安いだけでなく、自分に合うプランを見つけやすいSIMです。
このプランに決めたとしても実際は使用してみないと分からなケースが多いと思いますが、その時はプランを変更していけばいいのです。スーパーホーダイは通信制限にかかったとしても最大1Mbpsになりますが、比較的早い速度の制限ですし、また楽天モバイルSIMアプリで通信量を節約もできますので楽天モバイルは自由度が高い…
そんなSIMの特徴が見られます。
ただ、070,080,090からの無制限に通話かけ放題のプランがありません。
あるのは10分間のみ。無制限に通話したい人はこのSIMを対象にしない方が良いと思われますが、そうでない人は十分に活用できるSIMになると思います。
また利用する方はまずご利用流れを是非参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!
コメントを残す