このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


先日、楽天銀行の口座開設に当たり運転免許証の本人確認書類などを送って数日が経過しましたが、ようやく楽天銀行からThankYouレターが届きました(*’▽’)

初めてのネット銀行にドキドキです。
さて、まずは口座開設のために初期設定が必要な楽天銀行。
焦らず間違えないようにしっかりと設定していきましょう。
初期設定方法は大きく分けて3つ。
- PCから設定
- スマートフォンから設定
- 楽天銀行アプリから設定
私は楽天銀行アプリから設定を行いましたので、そのやり方を教えようと思います。是非参考にしてみてください。

まだダウンロードしてなければいい機会だと思ってアプリのダウンロードをおすすめします。
ダウンロード後、アプリをタップします。

「ログインのお手続き」をタップ。

私はいきなりここでつまずきました(;’∀’)
まず「楽天銀行ユーザID」ですが、ThankYouレターに同封された用紙の中に支店番号と口座番号が書かれておりますのでそれを順に合わせた10桁を入力します。
↓これがその用紙です。
つまり楽天銀行ユーザIDは「1112345678」ですね。
ログインパスワードは「仮ログインパスワード」を入力してください。
そしてログインをタップ。
その後、「ユーザID再設定」と「ログインパスワードの再設定」をしますので設定条件に沿うように自由にお決めください。
次は暗証番号の設定に入ります。
ここで言う暗証番号とは?
楽天銀行の取引(振込など)に使用する時に必要な暗証番号です。
条件を見ると4桁~12桁となっております。
あれ?キャッシュカード暗証番号は?…ですが、キャッシュカードの暗証番号は最初の4つの数字になります。
しっかりと覚えておきましょう。
続いて、クイックログイン設定に入ります。

クイックログインとは?
スマートフォンからの場合、ログインパスワードのみでログインすることができます。

「設定を開始する」をタップ。

よくお読みになって「同意する」をタップ。
すると本人確認に入ります。
間違えないように丁寧に入力しましょう。
入力後、「認証する」をタップすると…
私はiPhoneなのでこのような画面が出てきました。
(Androidの方もこのような画面が出てくるのかは分かりません。すいませんm(__)m…)

楽天銀行アプリのタップ時、ログインをTouch IDですることができます。
私はそうのようにしたいので「設定」をタップしました。
続きまして、「ワンタイム認証に利用するメールアドレス設定」に入ります。

メールアドレスの設定を行いますが、画面の矢印をタップすると以前利用したアドレスが出てきました。
私は変更する気もないのでそのまま選択をしました。

メールアドレスの選択完了。
↓へスクロールします。
ワンタイムキーを発行しますので「発行する」をタップ。
すると、先ほど選択したメールアドレスにワンタイムキーが送信されます。そのアドレス宛のメールを開いて下さい。
そこにワンタイムキーが届いていると思いますので入力してください。
(初期設定ガイドにも記載されておりますが、アプリ画面は閉じないでください。)

入力後、「認証する」をタップ。
完了しました。
「次へ進む」をタップ。

位置情報については各方々の好みの設定で良いと思います。

最後に通知設定。私は特に必要ないので「あとで確認する」をタップしました。
お疲れ様でした。以上がThankYouレターが届いた後にする初期設定となります。
いかがだったでしょうか?
初めてだったのでちょっと緊張しながら初期設定をしましたが、無事に終えることができました。
あとは、支店番号や口座番号、暗証番号はしっかりと忘れないように管理をして有意義に楽天銀行を活用していこうと思います。
楽天銀行の初期設定が不安な方は是非参考にしてみてください。
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す