このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


ネットで商品を注文。
今回はひまり(ペットの犬です)用の持ち運ぶことができる簡易型のゲージを買うかと思ってHPにアクセスしてポチりました。
また届いたらそのペット用の持ち運びゲージについてレビューしようと思っておりましたが、数日後にラインにヤマト運輸から通知が来ました。

…は?(-_-;) 何だコレは?
と言うのもスマートフォンが普及し便利な世の中になった今、怪しい通知もよく来るものです。
過去に「sagawa」からメールも来たしてっきり佐川急便かと思ったさわゴマ。
調べてみると「ご注意ください」とHPにありました。佐川急便もとばっちりですね。

今回はヤマト運輸からの通知。
しかしラインから登録もしていないし、ヤマトくんとふるふるもした事なんかない…
しかしラインには長い文章が…。
最近注文していることから通知が来るタイミングがばっちりだから余計に怖い。
調べよう。
と、HPへ。

読むと、「電話番号をもとに企業からの通知をお客様に直接お届けする…」とありますね。
電話番号がないとラインを利用することができない。その電話番号をもとにラインに通知が来たのか。
つまりこのヤマト運輸のライン通知は怪しくなかったということですね。
でもネットショッピングでは何度も利用しているのにヤマト運輸から通知が来たのは初めて。
あれ?何故だろう…?
…と思っていたら…
そう言えば個人情報の登録に記載する電話番号を最近になって固定電話の番号からスマートフォンの電話番号に変更した事を思い出したさわゴマ。
すっかり忘れてしまって何が何やら…。
でも急に通知が来るから怪しいと思ってしまいますね。
これはおそらくネットショッピングが多くなって運送会社が各自宅に商品を運んでも留守の家があり、二度手間になってしまう事で大変だから通知を送ることになったのだろう。
受け取り日時を指定されてその時間に商品を届けても留守にしてしまう方もいるらしいし…
ヤマト運輸さんご苦労様です。
とりあえず怪しい通知ではありませんのでご安心を!
以上、ラインに怪しい通知が来たけどヤマト運輸から商品が届く通知だったようでちょっと焦ったさわゴマでした!
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント