このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


昔は製造業の従業員だったさわゴマ。
現場はいつも仕事に煽られる。毎日このように急がされると慣れてきてしまうのだろうか、時間内に仕事が終わらない場合でも開き直ってしまう事も多々…(;’∀’)
周りも同じような人ばかりだったので何となく味方が多いと思って安心してしまいます。
忙しい時に限って急ぎの仕事が来てしまうもの。たしかこれってマーフィーの法則って言うんだっけ?
ホント発動してほしくないです(-_-;)
時にはそんな忙しい時もある現場仕事。
当時は派遣社員が何人かおりまして、皆さんとても一生懸命仕事をしておりました。
その中にある女性がいます。その女性の名はA子さん。
一つ歳下ではありましたが仕事熱心な方で、お願いした事を決して断らない…そんな人。とても綺麗な人なのですが、どちらかと言うと無口な方であまり進んで自分から話をしてこなかったです。
あと少し天然が入っていた気もしますが…(;’∀’)
歳が近かったせいか、話し出すと結構楽しかったです。
そのA子さん。忙しい時に自分にある事を聞いてきました。
何か仕事ミスったのかな?(;´・ω・) 珍しく話しかけてきた。
は?( ゚Д゚)
これは明らかに仕事の話しではないよな?(;’∀’) 何故今急にこの質問?
何だ?俺の反応を楽しんでいるのか?
それとも…仲間がどこかで見ているのか?
でも顔を見ると何となく…
真面目だ(;’∀’)
しかも大人しいA子さん。こんな質問するとは思っていなかったので妙にタジタジしてしまうさわゴマ(;’∀’)
この質問の意図は何?
本来なら「そんなバカげた質問するなよ」と言う反応を見せるべきなのかもしれない。しかし大人しいA子さんが珍しく質問をしてきた。
でも…
もしかしたら何年間思い続けてきた疑問をここで初めて勇気を出して質問したのかもしれない…。
ここは紳士に質問に答えるべきだと判断するさわゴマ。
あら?期待していた答えではなかったか?(;´・ω・)
そもそもこの「興奮すると鼻血を出す」って絶対あの「漫画」から来ているだろ?(;’∀’) 亀仙人のじっちゃんだっけ?
※ドラゴンボール参照
確かに世間では「興奮すると鼻血が出る」という表現が出てきても別に変だとは思わない世の中。ただ実際にいるかどうかと聞かれると、
聞いた事が無い…。
しかし妙に気になるさわゴマ。
よく考えてみると、自分の周りにだけ「興奮すると鼻血を出す」のをした事が無いだけかもしれないし、ただ経験者がいた事を単に耳に入って来ないだけなのかもしれない。
日本中の男に聞いた事があるか?いやそれどころか友達一人にすら聞いた事が無いわ。
やっぱり何人かには質問するべきではないだろうか?自分の知識だけで答えるのはどうも変だ。
忙しい仕事。
でも毎日忙しいと、煽られてもどうもペースが上がらない。どうでもよくなることだってある。
しかしどうでもいい事は妙に一生懸命になってしまう(;’∀’)
こういうのが人間なのか?はたまたさわゴマがアホなだけなのか…。
しかし誰に質問しよう?質問するときはもちろんA子さんの事は伏せて質問しないと。
特に忙しくなさそうな人に質問してみました。
やっぱり?(;’∀’) 良かった…俺だけじゃなかった(;’∀’)
忙しい工場の現場。現在はとりあえずこの3人に聞くのが限界。
ぜんぜん分母(データ)が足りない(;´・ω・) しかし貴重な情報として頭に入れておかないと。
少なくともここは質問の発議者であるA子さんには言うべきだろう。
何?その力が抜けた様な表情は?(;゚Д゚)
まあいい…。自分のために聞いただけだ。
それより一つ聞きたい事があるんだが…
…昔から思っていた疑問を勇気を出して聞いたわけじゃなかったのね。アンタ、モテるわ、きっと…。
興奮すると鼻血が出る。
諸説があるようではありますが、実際はどうなんでしょうかね?(;’∀’) 少なくとも自分の周りには誰一人いないようですが。
それよりも大人しい女性が仕事中に聞いてくるこの質問に驚きましたが、疑問を誰かに聞くことができるという行動はコミュニケーションの一つになります。
「そんなの自分で考えろ」や「知っている人に聞け」と言うとコミュニケーションが成り立たなくなってしまうので是非話し相手になってみてください(;’∀’)
と言うか、纏まらなくてすいませんm(__)m
以上、妙に力が入ってしまったさわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す