このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


これが世の中というものなのか、悩む事の一つ。
お返し、お礼。
友達、職場、男、女、年代別、相手の好き嫌い、宗教上、教育上、思想上など、相手の立場等の条件によってどのようなお返し、お礼をしていいのか分かりません。
様々です。
状況によっては「この場合のお返しはコレ!」という流れもあります。
それを「社会上の常識」とするならば、その常識にはとことんウトいさわゴマ( ノД`)
お返しも相手の好き嫌いによっては迷惑になってしまいそうだと考えすぎてしまいます。
また、頂いたものは後でお返しをしなければ…と思ってしまうと、何をお返しすれば良いのか分からず悩みが増幅。
過去の会社勤め(工場勤務)の時に仲の良いおば様達と接する機会がありましたが、その中の一人からバレンタインデーにチョコレートを頂いたことがあります。
嬉しかったんですよ(^^;
お返しは当然ホワイトデーに持って行ったら、
と嫌がれてしまい、( ゚д゚)ポカーンなさわゴマ…
(他の人からはお返しを貰っておりましたが…何故…?)
おば様心…分かりません( ノД`)
貰った物のお返しをする場合は人によって大分異なります。

考えれば考えるほど悩んでしまうお返し、お礼。
例えば何かをお願いされた場合や何かを教えたりお手伝い等をした時は、別にお礼はいらないと思う事が多くその旨を相手に話したりもします。
これはお礼を貰う事は申し訳ないから…という理由だけではなく、相手もお礼を考えすぎてしまうかもしれないと想像してしまうからです。
気の合う友達同士だったら、
でいいのですが(;’∀’)
ただ、「お礼はいらないですから」と言うと、相手によっては「お礼をしないと…」とフリっぽく聞こえてしまうかもしれないですけど(;’∀’)
それはそれでちょっとまずいのか…?

さてそんなある日、年配の男性からPCの某ソフトの使い方を教えて欲しいという事で自宅にお邪魔しました。
まあそれほど難しくは無いのですが、本来は業者などに依頼してソフトの使い方を学ぶ人が普通なのかなあ…というソフト。
さわゴマはと言うと昔はソフトの使い方を業者にお願いして聞いておりましたが、今は自分で調べながら使い方を学びました。
ほら、業者に頼めばお金かかるし(;’∀’)
それもありますが、暇で仕事も無いし時間があるのだったら自分で使い方を調べればいいや…と言う流れ。…(;’∀’)…ああ…
まあ、この年配男性もいい人だったので特に嫌な思いをするわけでは無く、お願いされた通り教えに行きました。
2時間くらい説明してソフトの使い方は終わりました。
ああ、全然いいですよ。ではこれで帰ります。
と言い、栄養ドリンク10本を頂きました。
本当にいらないのだけど(;’∀’) それよりもさわゴマの説明したソフトの使い方が理解できたのか不安。
そんな気を使っても困る。これごときで…。
でも栄養ドリンクは消耗品だし、ありがたいのだけど。
年配の人は必要以上にお礼をする傾向が見られるので、これ以上年配男性に気を使わせるのも嫌だからありがたく頂いて帰りました。
しかし数日後、この方から家に¥5000分の商品券が届きました。

えええ…(;゚Д゚) お礼しすぎだってば(;’∀’)
慌ててお礼の電話。
いやいや、こちらこそ気を使わせてしまってすいませんm(__)m
この場合のお礼はコレ。この時のお返しはコレ。
人によってはどのようなお返しをしたらよいのか悩ましいところ。
でもやはり一番は「残らない物」が無難なのかなあ…と思います。消耗品等ですね。
だからと言って洗濯洗剤やサラダ油などは考えてしまうさわゴマ(;’∀’) その人がどのような洗剤を使用しているのか分かりませんし、どんなサラダ油が好きなのか知りません。
だから長く使用するわけでは無い様な消耗品だったら良いのかなあ?
ちょっとしたお菓子などならさらに無難な気がしてきました。
確かにお菓子も好き嫌いがあるでしょうが、嫌いだったら他の人にもあげられやすいし、それほど高価な物でも無いから相手に気を使わせそうも無いからです。
商品券も嬉しいのですが¥5000もいただくと申し訳ないです(;’∀’)
あなたはお礼、お返しなどを速やかに決めることができますか?それとも悩んだ末、考えがまとまらなくて誰かに相談をして解決しますか?
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す