このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


男女の間や歳上が歳下に奢る事はよく聞く光景。
多いのは食事での支払いやコンビニで買う飲料など。
そんなさわゴマも奢る事もあれば奢られる事もあります。特に食事に関してはそれほど高価なお店に行く事が無いので奢る事に関してそれほど深く考えていません(;’∀’)
何故かというと男性が女性に奢る、歳上が歳下に奢る。そういうものだと自然に教えられてきた気がします。
でもお寿司や焼肉などの高いお店は割り勘にしてね(;’∀’)
ただ苦手な人や嫌いな人には当たり前ですが奢りたくはないもの。関わりたくないですし…。
また、男女の間では男性が女性に食事を奢る事があると思います。
今の若い世代はどうなのか分かりませんが、さわゴマの時代は…
何て言うの?それが当たり前みたいな感じです。
でも女性って日常生活において男性以上にお金を使います。だから(人によるけど)食事代くらいはお金を出してもいいのかなと思います。
美容院代、化粧代、洋服代…
女性には女性の社会があるので大変です。
それに比べさわゴマは…(;’∀’) 自分の服ぐらいたまには買わないとなあ…(;’∀’)
奢ってもらったものは得。なぜならば自分の所持金が減ったわけでは無いから。
しかしその得は後々「損」に変わることがあるかもしれません。

歳上の人と食事をするためにお店に入ります。
食事を済ませると自分が支払いをすると言う歳上。
自分もいい歳なのでそのくらい自分で支払いをしたいし、正直に言うと奢って当たり前、奢られて当たり前という昔の教えを変えてきたい派。
それでも歳上の人はさわゴマに支払いをさせてくれません。
じゃあここでお言葉に甘えて奢って頂きました。
そして後日、「奢ってやった」というニュアンスを交えて会話をする歳上。
本気で行ったのか冗談で言ったのかは定かではありませんが、おそらく冗談だったのだろう。
恩着せがましいと言うべきか…しかし冗談だとしても聞いているこっちは気分が悪い。
一緒に食事に行きたくなくなりました。

ある貧乏な時期。
お金が無い時の昼食は妻が作ったおにぎり。周りの人はコンビニの弁当が多くてそれを見ると美味しそうなのだが、コンビニの弁当派からみるとおにぎりが異様に美味しそうに見えたらしい。
そんなある日、ある歳上の人に奢るから昼食に食事を行こうと誘われます。
しかし妻が作ったおにぎりがあるので断りましたが、それは後で食えと一点張り。
それでは…という事でありがたくご馳走になりましたが、その後こっそりとおにぎりを食べ、この日の昼食はお腹がパンパン。
後日、この人も「奢ってやった」と取れるほどのニュアンスを感じる言葉が出てきます。
一体何なのだろうか。

こういう人に奢られる事は得ではなく明らかに損と感じます。
もし機会があれば、次の食事は自分が全て支払いをすると言うさわゴマ。と言うか(後で何を言われても気分が悪いので)奢られる事を丁重にお断り。
「分かった、今度(奢られてやる)な」と言われるが実際は支払いをさせてくれない。そしてまた後でネチネチが口から出てくる。
寧ろ「次は支払います」と言ってしまうと余計に支払わせてくれないものだ。
もういいやと思い、奢ってもらう事を当たり前のような態度でいると、
冗談でも疲れる。
断わっているのに奢る事で「感謝しろ」と言っているのだろうか?
ここからは自分の考えです。
歳下から奢られる事はプライドが邪魔してしまい、後で「歳下から奢ってもらった」という事を言われたくない人が歳下を奢る事で優位を保たせ、もし優位が下がってくるときに歳下に「奢ってやったのに」と言える武器を手に入れたい。
または、奢った相手に対し多少何かを言ってもいいのだろうとストレスを発散できる立場にいると勘違いしている。
そんな印象を受けました。

相手にもよりますが奢る奢られる間柄には問題もゼロでは無い事があります。
後腐れがある事が明らかな食事の誘いは、例え奢って貰えると分かっていても楽しくは無く、寧ろ行きたくないと思うもの。
割り勘、あるいは自分の食事代は自分で払う。これが気持ち的に一番楽です。
今まで会った人全員では無くほんの一部の人について書かせていただきましたが、奢られる事は良い事ばかりではありません。
また、奢って頂ける事に対し気を使い過ぎてしまう人は、はっきりと自分の分は自分で払う旨を伝えた方がいいでしょう。
自分がどのように考えている人間なのかアピールもできる場だと思いますので。
気疲れなんてせず、楽しい食事の時間を過ごしてください。
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す