このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


第一印象がとても悪いさわゴマ。
表情が仏頂面なのか、眉毛の角度がありすぎて怒っているように見えるのか、さっぱり分かりません。
じゃあ、ニコニコ笑顔になって接しよう→ニヤニヤすぎて気持ち悪い。
何なんだよ…と(;’∀’)
そこでちょっと気になる動画を見ました。
↑中田さんのYouTube大学。
とても面白いです。
中田さんのYouTube大学は面白いのでよく見させていただいております。お金の話は特に。
この動画で気になったのが「話しかけないでオーラ」。
よく嫌いな人が近くにいると「近づくなオーラ」を発すると言いますが、それと同義語だろうと思います。
その「話しかけないでオーラ」の正体は実は「目線」だと、このyoutubeで話しておりました。
それを聞いてちょっと気になる事が過去にありました。
さわゴマの目線は自分にしか向いてなかったと思います。
ほんの数年前、男友達と何人かよく会う機会がありました。
男って数人集まるとバカになりますね(;’∀’)
しかしその中にはちょっと歳上(怒田さん:仮名)ではありますがよくキレる人がいて、周りの人は接し方に対し静かに警戒。
キレる時のスイッチが分からなかったからです。

怒りをあらわにしている時を何度か目撃をしていますが、そんな短い付き合いでも無いのにさわゴマは一度も怒られた事は無い…。
でも余り関わらない方がいいかなあ…という空気を出していたのも事実。
ただ、怒田さんから話しかければ話しますが、話の話題も合わないのかさわゴマから話しかける事は少なかったと思います。
そんな中、ある歳下の二人がある話をしておりました。
また怒鳴られたのか?(;’∀’)
輪を和ませようとでもしたのだろうか、怒田さんに冗談を振った様ですが、予想とは異なり怒りの鉄球が返ってきた様子。
さわゴマは怒られていないので気分は害しておりませんが、そもそもこの二人がなぜよくキレられるんだろう?
と言うかなぜ怒田さんから接して来るのだろう?
頻度も比較的多い。
さわゴマはこの二人とは仲が良くバカをし合う事もありますが、二人とも目立つ方でさわゴマは静かな方。
怒田さんもどちらかと言うと静かな性格でさわゴマと同じように誰かに話しかけない人ですが、この二人にはよく話しかける事が多く、ただ対応をミスると怒りの鉄球…という流れも多々。
いや、俺が聞きたい…(;’∀’)
でもこの二人は話を盛り上げようとしているせいか、相手の目を見てしっかりと興味を持たせようとして話すのでとても印象が良い。
怒田さんから話しかけられても目を見てしっかり話すし。
話しかけられる人を見るとついつい羨ましくなるさわゴマ。
昔からそんな性格…。

しかし相手が怖いと思う人には話しかけられたくないと思っている二人。それは普通か…(;’∀’)
さわゴマは自分から誰かに話しかける事はどちらかと言うと苦手な部類。
さわゴマから全然話しかけないから怒田さんはさわゴマに話しかけてこないのだろうか?
じゃあ、この歳下の二人はどうだろう?
怒田さんは何故この二人には話しやすいのだろうか?
バカ騒ぎする人には話しやすい?
目立つ人間はどの程度の人間なのか表現ができているせいか分かりやすいから?
話を振ってくれるし話しかけても返してもくれるから?
それとも怒田さんからナメられている?
さわゴマも話しかけられればしっかりと返しているつもりですが…。
やはり普段でもさわゴマから積極的に話しかけないせいだろうか?
しかし動画には次の事を話しておりました。
誰かから話しかけられない人の原因は目線。

確かに怖い人から話しかけられて、何かしらの怒りに触れ、キレられても気分が悪いので近づかない方が正解なのかもしれません。
ただこの動画を見ていると、「話しかけないでオーラ」の原因は「視線」と聞いて妙に納得をしました。
目線を向けない時の目線は、自分に向いているので相手に興味が無いような印象を与えてしまう様です。
逆に相手に興味があるのであれば相手に目線が向かいます。
たったその違いで相手に伝わる印象が違うもの。
怒田さんはさわゴマに話しかけないのは、仮に何かしら輪の中で目立つような発言をしてもさわゴマの目線は感じられなかったから、自分には興味が無いと思っているのかもしれません。
ああ…なるほど…(;´・ω・)
確かに歳下二人は自分には興味がなさそうな話もしっかりと相手の目を見ている。
さらにそれを聞いて対応する。
さわゴマはどうだろうか。
相手の目が合う事も苦手なせいか、目線が合う事がそれほど無いのではないかと感じており、視線が相手に向かっていないのでは?

昔からさわゴマの周りに人が寄ってくる事はほとんどなく、逆にさわゴマから誰かに近づく事が多かった気がします。
では逆ならどうだろうか。
話をしているのに目線が向いてこないと興味が無い話だと思うのが普通に感じる事ではないだろうか。
もちろん積極的に話しかけない事もそうですし、他の要因もあると思います。
興味が無いと無意識に目線が向かない事に対し、相手に悲しい印象を与えているのかもしれません。
そりゃ誰もさわゴマなんかに話しかけてきませんよね(;’∀’)
しかしここで怖い事は、目線が合う事を恥ずかしいのか苦手になってしまい、あえて視線を向けない時。
ひょっとして相手は、興味が無いのか~…と残念がっているかもしれないし、悪気はないのにショックを受けている場合もあるのかもしれない…。

つまり誤解。
もちろん合う合わない、好き嫌いな人もいるでしょうが、目線によって相手に与える印象が色々と変わってくると事が分かってきた気がします。
怒田さんだけではなく、今まで会ってきた人に対しずっとそのような態度だったのだろうなあ…
自分で自分自身を見る事の難しさ。誰かに言われて気づく事が多いもの。
気になる人はこの動画を見てみてくださいね。
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す