このサイトに来ていただいた方々、本当にありがとうございます。いつも励みになっております。
こんにちは!さわゴマです!


昔からですが自分が苦手な人の一人…声を荒げる人。ダメだ…全く慣れません…(-_-;)
何が苦手だと言うと例えば仕事上、質問などするといきなり威嚇されているような気がして、
と言う言葉以外言えなくなります。再び言い返してこれ以上相手を興奮させてしまうとイタチごっごになるし、さわゴマ自身の気分も更に悪くなります。
昔の会社の上司もそうでしたが急に声を荒げられると、こちらからはもう質問する気を失せます。
気分が悪いから何も聞きもせずに自分なりに仕事をしていると、
とまた怒鳴られるという。
どうするの?こうゆう場合(-_-;) どっちもどっちなので近づきたくないですわ、コレ。
こうなると自分は委縮してしまって仕事のミスが明らかに増える傾向があります。
調べてみると色々な原因がある様でした。
忙しくてイライラしている人。
感情をコントロールできない人。
精神が病んでいる。
物忘れが多くなってきてイライラする。
声を大きくすることで相手が自分の思い通りに動く。
プライドが高い。
「俺の方が上なのだから口答えするな」アピール。
など。さわゴマが知っている人は下3つが結構当てはまっている気がします。
確かに人間生きていればイライラすることはあります。
特に仕事で思い通りにいかなかったり、焦っていたり、またずっと考えていた予定が変えさせられたり…。でも何が気に入らないか知らないけど急に声を荒げて言ったところで解決するわけではないと思います。
第三者の立場で「急に声を荒げる人」にたまたま話す機会があると、何人かはこういう反応を示しました。
この様な発言する方が何人かいました。
意外な答えだったので正直びっくりしました。
急に声を荒げる人は本当にそう思っているだろうか。
相手にどういう印象を与えているか分からなそうな感じで他人なんか気にしないのでしょうか。
どうも苦手です。
と言うか心から近づきたくないです。40歳超えても何も慣れません。
こうゆう場合、
⓵「外部からの印象悪いですよ」と冷静に相手に言う。
⓶こっちも一度同じく声を荒げて言う事でどんな気持ちになるか悟らせる。
⓷「いい加減しろ!」とマジギレする。
⓸ただニコニコして事なきを得る。
⓹無反応。目を見ない。
まあ反応次第ではヤバい方向に行く事しか思い浮かびませんね…(;’∀’)
⓸が一番良いような気もしましたが、図に乗って「こいつは気にしない奴だ」と思われてしまうかもしれないし…。
まあ相手にもよりますが「ニコニコ」することが相手にダメな印象を与えている事も経験上結構…と言うか大いにあります。
さわゴマは最近だいたい⓹が多いです。
心はイライラしてますけどね。
会社において上司だと距離も中々置けないし難しい所であります。
周りも人の気分も良くないと思うので「急に声を荒げる」のは止めて頂きたい。
また相手に声を荒げる理由を示して頂ければありがたいです。「怒っているのではない。」のなら何故急に声を荒げるのか。
まあ聞ける雰囲気ならいいのですが、ただ急に声を荒げる人は相手をストレス解消として見ているという良くない印象を与えているのかもしれません。
以上、急に怒り出す人は相手にしない事が自分には適していると思ったさわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す