このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


誘い。
友達との遊びの約束や、飲み会、仕事関係の付き合いなど様々。
楽しい場に誘っていただけるのはとてもありがたいもの。
と言っても参加できない場合もあると思います。他に先約が入っていたり、家族サービス、健康上の理由など、優先したいことがあるせいでお断り。
しかし時と場合によっては参加したくない人もいるでしょう。
苦手な人がいる。
酔いの場が苦手。
足を運ぶのが面倒くさい。
日々のルーティンを邪魔しないで欲しい。

ただ、中には断りづらいと思う人もいます。
断る理由によっては相手に不愉快な思いをさせてしまい、今後の関係に支障をきたすかもしれないと考えてしまうからです。
よって、用事があるわけでは無いのに「その日は別の用事が~…」とぼやかして断る人もいるでしょう。
さわゴマの場合も、
もし誘った相手が用事では無いのに「用事」を理由とした場合でも、本当の理由を言いたくない場合も考えられますので深く聞くわけにもいきません。
さわゴマも理由をぼやかす事も理由の一つとして受け止めておりました。
しかし中には何故参加できないのか、しつこく理由を聞いてくる人もおります。

もちろん場合にもよるかもしれませんが、そもそも参加できない(したくない)のであれば理由が何であろうがどうでもいいのでは?
と思った事もありました。
しかしそんな事は関係なく理由を聞かれる場合も。
それはおそらく聞いた側が納得したいから…が聞きたい理由の一つでしょう。

納得をする事でスッキリしたり、また理由を聞く事でどのように考えていたのか本音を聞き出し相手の事を知りたいのかもしれません。
さわゴマも理由を聞かれる事があります。
もちろん言いたくない事もあります。その場合は適当にぼやかす事もありますが、中にはしつこく聞いてくる人もいます。
本当に言いたくない事もあるので鬱陶しく思う事もしばしば。
また、言いたくないのにしつこく理由を聞かないと納得をしない人は少々苦手に感じることもあります。
しかしそれ以上に厄介なのは理由を言っても納得をしない場合です。
もし自分の仕事があればそちらを優先してもいいという約束で、ある日A会社の仕事の手伝いをしておりました。
だから自分の他の仕事、用事がある時は会社に居ない時も多々。
特に何も問題ありませんでした。
ある時期になると毎年のようにBさんからも仕事を頼まれます。Bさんは優しく、毎年とてもお世話になっており、仕事はかなりきついですが、いただける報酬も多い。
暇な時期が多いさわゴマなので毎年のある一週間だけ仕事を頼まれます。しかし今年はA会社の仕事と被ってしまいました。
毎年のたった一週間だけ、しかもとてもお世話になっていたBさん。そちらの仕事の手伝いに行きたい旨をA会社のAさんに伝えますが…
良い顏をしない(;´・ω・) いつもは「別にいいよ~」だったのに。

なぜBさんの仕事を手伝うのか理由を聞かれます。
理由は毎年お世話になっているから。
しかし、Aさんの表情は変わらず。イラついている模様。
ちゃんと本音を言ったのに…。
ある日、A会社の従業員が再度理由を聞くため、さわゴマの方に近づいてきます。
が、当然同じ事を話すさわゴマ。しかしその理由(Bさんにはお世話になっているからBさんの仕事を手伝いたいという理由)では「Aさんは納得しないから」という言葉を聞かされました。

そこで従業員はさわゴマに別の質問をします。
その後、その旨をAさんに話した従業員。Aさんはなるほど…と「お金の話」をしてようやく納得した様子だと後から聞かされました。
ただし「報酬が高い」事をさわゴマの口から理由にするわけにはいきません。
何故かと言うと、もし「Bさんの方が報酬が高い」事を理由にA会社がさらに報酬を上げてしまった場合、理論上Bさんの仕事を断わらないといけなくなる恐れがあったからです。
「お金」と言う別の理由が耳に入った事で納得した様子のAさん。
しかしこの後Bさんの仕事は時期がずれてしまい、結果として仕事の手伝いが重なる事は無く、両人の手伝いが無事に終わることができました。
納得をしたい人は納得する理由が無いと決して納得しないものなのだろう。だから色々と聞いてくると思います。

厄介なのは本当の理由で納得をしないという事であれば、別の納得がいく理由を考えなければならないという事。
でも、いきなり聞かれても意外に見つけられないものです。
相手によっても理由を言いやすい人もいます。
しかし本当の理由を話す事で表情が険しくなる人や良い気がしない人がいる事も確か。
相手を納得させるため、断る本当の理由を言ったところで納得してもらえなければ、断る理由を適当にぼかすしか無くなってしまう現状。
だから時と場合によるかもしれませんが、無理に納得させなくてもいいと思います。

相手が納得いく理由が無いと断る事ができない…。
昔の会社は有給休暇を利用する事が厳しい時代があり、何とかして有給休暇を利用したい人の中には「親族の葬儀」を理由として記載していた人がおりました。
おそらく嘘でしょうが、適当な理由だと上司が納得しなかったのでしょう。でも上司も有給休暇を利用する場合があるのだからお互い様…
と言う事で納得してもらえないかなあ?(;’∀’)
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す