このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


隣町に新型コロナウィルス感染者が発生しており、このような田舎も徐々に感染者が増えてくるかもしれないと思うさわゴマ。
早く終息してほしいものです。
でも最近妙に力が入らない気がします。少しずつ暖かくなってきているので春の陽気がやる気を奪うという事は毎年の事。
GW明けは特に。5月病と言う言葉があるくらいだし。
しかし今年はそれだけではなさそうです。
一応新型コロナウィルスに対して気を使っていたつもりでしたが、隣町に感染者が出たと聞くと今までに無かった事なので余計に気を張ってしまいがち。
特に3密に関してはこの環境を作りたくもないし入りたくない気持ちが高まります。
- 密閉…換気の悪い空間。
- 密集…手の届くくらい近くにいる多くの人がいる。
- 密接…人がいる近距離での会話。
先ほど話した「力が出ない」というものは新型コロナウィルスに対し神経をすり減らしてしまうせいなのでしょうか?
今流行の言葉の一つ。
コロナ疲れ。
自粛生活が原因でストレスが蓄積する事をコロナ疲れと聞く事が多いですが、この神経をすり減らしてしまう事もコロナ疲れの一つになる気がします。
新型コロナウィルスの感染してしまう事をそこまで神経を使うのは何故なのか?
確かに自分が感染する事も嫌ですが、そのせいで誰かに感染させてしまうかもしれない事がもっと嫌だと考えております。
スーパーへの買い物で神経をすり減らす。

いつもなら何も考えず品定めをして欲しい物を買うという、特に当たり前と思われる行動。
しかし今は気持ち違います。
スーパーへ行きたいけどどの時間帯が最も空いているだろう?
早く買って早くお店を出よう。
帰ったらすぐ手洗いうがいをしよう。
まあ手洗いうがいは新型コロナウィルスが流行る前もした方が良いですが、スーパーへ行く事で今まで考えていなかった事に神経をすり減らします。
でも…
何コレ…(;´・ω・) 買い物だけで神経が疲れる…。
行かないとご飯が食べられないので行かなければなりません。
葬儀の場合はどうしようか悩む。

今は3密を避けるため、お葬式などはしない方がいいと言われており、冠婚葬祭は自粛ムード。
たくさんの人が集まりますからね。
そんな時訃報が入ります。友人のご親族が亡くなりました。その友人も葬儀をどうしたらよいか分からず葬儀屋さんやご住職さんと相談した結果、葬儀はやってはいけないと言う事になった様です。
ただ、通夜だけは簡単に…と言うわけで御霊燈の提灯も出すことなく行われました。だから周りは不幸があった事は知らない様子。
友人も公にすることができないので、仲の良い人には連絡した感じです。
集団で行ったら危険なので一応仲間内の代表としてさわゴマが通夜へ行く事を決めましたが、家の中には入らず外で不幸があった友人と話しながら事を終えました。
この場合も悩みました。今現在自分が新型コロナウィルスに感染している事を否定できない事から友人の他の家族に感染させても困る…。
本来は家の中に入って手を合わせるべきですが、外で香典渡して終わりにしました。
文章では淡々と聞こえるかもしれませんが、今まで何も気を使わず遊んでいた友人でしたがこの時はどうしたら良いのかさっぱり分からなく、神経を擦り減らしてしまうさわゴマ。
しかし…
何コレ(-_-;) こんなこと今まで考えたことが無かったです。
病は気から?体調の変化で「もしかしたら…」

4月といえども妙に寒い時間帯もあります。昼間は良い感じで暖かいのですが(;’∀’)
こういう気候の変化に体がついていくことができず、体調を壊す事があるさわゴマ。
例えば朝は寒いから着込みますが、暖かくなって来た昼間でも同じ服装だと体調がおかしくなる事があり、
と思う事があります。そういう時は薄着にすればいいと思いますが、意識は既に「体調不良」と思っているので、薄着にする事で体が冷えてしまったらもっとヤバいと思ってしまいます。
つまりそのままの服装で一日を過ごす結果。
そしてその後も体調が優れないと今度は自分に新型コロナウィルスの感染を疑う事になるという。
もちろん否定はできないけど(;’∀’)
誰かに移したらどうしよう…と考えすぎて神経を使って更に体調が優れなくなるという悪循環。
お風呂は長湯にしてしっかり寝て起きればいつも通りの朝なのですが…。そして昼間熱くなれば薄着にするととても過ごしやすく昨日の体調が優れなかった事が嘘の様。
って何コレ…(-_-;)
新型コロナウィルスが終息しなければずっとこのままなのかと思うと神経が持たない(;’∀’)
これもコロナ疲れの一つだと思います。
もうすぐ参加したくない会議があります。10人程しか集まりませんが、3密に引っかかりそうな気がします。
当初は中止にしておりましたが、上からの命令でやる事になりました。でもすぐ終えるつもりと言う話。
しかし…
上の方々は自分が感染しないと思っている気がしてなりません。
確かにさわゴマが住んでいる町はまだ新型コロナウィルスの感染者が出たという報告はありません。
でも自分が感染しないと思っていた人が主に感染しているのでは?
「私の家には泥棒は入らない」と思っている人に限って泥棒が入る気がしますがそれと同じだと思います。
また、「会議をする」という行動が3密に当てはまり、その結果感染していないかどうかという悩みから神経をすり減らすという悪循環。
コロナ疲れ。
いち早く無くなってほしいです。皆さんもご注意を。
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す