このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


歯の治療後の、過去に例がない歯のジンジンする痛みと連動するようなオデコ周辺の頭痛。
歯の根管治療をしてから何度も苦しむことになりますが、ひょっとして歯が原因ではないかもしれないと思い、非定型歯痛を疑う事になったさわゴマ。
自分で調べてみた事を記録していきます。
歯や歯周組織に異常が無いのにもかかわらず歯に痛みを感じる状態を、非歯原性歯痛といい8つに分類されます。その中の一つに非定型歯痛があります。
【非歯原性歯痛】
筋・筋膜性歯痛
噛むときに使う筋肉の痛みが原因で起こる痛み。神経障害性歯痛
神経系の病気によって神経の性質が変化し、それが原因で起こる痛み。神経血管性歯痛
片頭痛などの頭痛からくる痛み。上顎洞性歯痛
副鼻腔炎など鼻の病気によって起こる痛み。心臓性歯痛
狭心症、心筋梗塞、心膜炎などの心臓の病気によって起こる痛み。精神疾患または心理社会的要因による歯痛
鬱によって引き起こされる痛み。特発性歯痛
検査をしても原因が分からない歯の痛み。非定型歯痛もここに含まれる。その他のさまざまな疾患により生じる歯痛
他の病気で起こりえる歯の痛み。
もし非歯原性歯痛で歯がジンジンしているのであれば、自分はどのタイプなのだろう?
思い当たるのはこの二つ。
精神疾患または心理社会的要因による歯痛
特発性歯痛
これに絞って調べました。
精神的な事から来る歯痛か…。嫌な事とか続いたし悩みもありました。でもこれが原因の場合、どのような薬があるのだろうか?とにかく痛みを止めたい。
薬物療法としてあがるのは、抗うつ薬、抗てんかん薬、抗不安薬。脳に働きかけ痛みが和らぐ薬として効果があるようで、対鬱病患者の薬に聞こえますが鬱病の方でなくても服用すれば高い確率で痛みに効果があるとの事。
でも調べていくうちに、
気づかないうちに自分も鬱病ではないだろうか?
そう思うようになりました。
最近は心が弾むようなことは皆無。寧ろワクワクなんてしていない。じゃあ何かをしようと言われても面倒に思い、したくない事の方が多い。
笑う事もない。先が暗いと思うようになり不安だけが残るだけ。ここ数年でこの考えが特に進んだ気がする…。
歳を取った(;’∀’) そのせいかどうか分かりませんが…。
まあ、この抗うつ薬の効果が得られるのであれば服用すべきなのか?でも行くべき病院は精神科になるのでは?
ペインクリニックというのもあるらしい。初めて聞いた病院ですが、神経ブロックなどの治療法を行い、痛みを軽減する治療法もある様です。
神経機能を停止させ痛みを軽減することを目的とした治療法。
やっぱり歯医者かな?
でもその非定型歯痛と認定するまで色々検査をし、あげくは他の病院をたらい回しにされる事もあり、とにかく原因追及までにかなりの時間を要す場合がある。
正直心が折れかけました。他にもネットで調べてみると「抗うつ薬等」がやはり効果がある様だ…としか見られません。
でもちょっと気になる事が…?
抗うつ薬は脳に働きかけ痛みが和らぐ薬…「脳」に?
歯じゃないの?
もう少し調べてみると、このような記載がありました。
非定型歯痛(特発性歯痛)は、歯科などで検査をしても原因が分からない歯の痛み。実はこの痛みは脳内で生じる痛み。
何だ、それは…?
本来、怪我をするとその情報が脳へ伝達し「痛み」として感知する。しかし非定型歯痛の場合は痛みが起こる神経ネットワークの異常によりバランスが崩れることが原因。
???…
つまりどういう事だろう?

歯がジンジンする。この痛みを勝手に脳(自分)が作り出しているという事なのか?
要は治療した歯と脳の間に自分がぶっ…とい神経を作り出してしまった(イメージです)せいで適当な信号が伝達しているみたいな事なのかな?
だから「抗うつ薬」で脳に働きかけたりすれば痛みが消えるという事なのか?
ちょっと今までの事を思い出してみます。
頭痛薬が効かないのはそもそも脳内で勝手に歯の痛みを作り出しているから効くはずが無いという事?
また、ネットで調べると歯医者の試験では「非定型歯痛」も問題として出ているらしい。と言う事は当時の歯医者の先生も当然に「非定型歯痛」は知っていたはず。
治療するとき最初にいつも「歯がジンジンして頭痛が治らない」旨を話していたので先生はひょっとして「非定型歯痛」だと気づいていたのかもしれない。
だから治療が終了し最後に「しばらく様子を見ます。」と言ったのでは?
理由は非定型歯痛と説明してしまうと患者の不安が膨らんでしまうから。
都合の良いように解釈しすぎかな。
でも薬物療法でも神経ブロック療法でも担当の病院に行く事になるし非定型歯痛と認定してくれなければ治療もしてくれないかもしれない。
ここで他に治療法が無いか調べてみるともう一つありました。それは、
心理療法
これは一体?
痛みから意識をそらせる治療法。
理由として一日中痛みの事が頭から離れないため意識が歯に集中してしまうから。
そう言えば経験談が一つあります。
脇腹が痛くて歯の事なんて気にできなかった当時。この出来事で歯痛も頭痛も消えたことがあります。
ネット上のこの情報。
非定型歯痛→脳内で勝手に作り出している。
と言うのであれば、考えないようにすればこの歯のジンジンする痛みが消えるという事なのかな?
経験からこの考え方が当てはまるかもしれないと思い試してみたくなるさわゴマ。
病院に行かなくても自分で何とか出来るのかも…しれない (;´・ω・) 甘いかなあ…
しかし…
口の中の痛みというのは気になってしまい中々消えないもの。口の中は毎日何かしら使用しますし、例えば口内炎や歯茎が腫れた場合などちょっとした事で思い出してしまい意識が向いてしまいます。
このジンジンしている歯は最初根に膿があり去年の5月から治療を開始し今に至ります。あの頃からこの歯と脳の間の神経がすくすく成長…(イメージです。)
そしてあの転んだ時の脇腹の痛みは骨にヒビが入っているかの様に痛んでおり、布団から起き上がるのも辛い時。あのくらいの苦痛があれば歯のジンジンする痛みが脳から離れられるのか。
しかし脇腹の骨にヒビなんて入れたくない(;’∀’)
「歯のジンジンする痛み」を考えないようにするってどうやればいいのだろう?歯と脳の間に自分が作り出した太い神経(イメージです)をどうやって細くすればいいのだろう?
歯の事を考えない考えない…
でもこれも考えている事か?
心理療法をしてもらえる病院へ行こうとも考えましたが、ネガティブ思考なさわゴマ。
病院へ行き心理療法を受けたい旨を伝えるさわゴマ。
↓
理由を聞かれるので非定型歯痛の疑いがある旨を伝えるさわゴマ。
↓
確定したわけでは無いので「非定型歯痛だという証明書を持ってこい」と言う医者。
↓
追い出される。
って気がしてしまう(;’∀’)
歯がジンジンと痛む。

おっと…意識を向けるな。無視無視。この歯で食事をしてももう痛くはないんだ。(食事中は痛くないのは事実)
でも考えないって難しいです。思えば思うほど。
あの脇腹を打って毎日痛がっていた時は歯の事なんて全然考えなかったのに。
…いや、違う…そうではない??
脇腹の事ばかり考えていたから歯の事を考えなかったのでは?
じゃあ、「歯の事を考えない」のではなく「他の事を考える」。この思考にシフトチェンジしてみればいいのかな?
ワンコの散歩へ行きます。
山の景色を見て歩こう。その時着込まないように少し薄着で行こう。寒さに意識が行くように。
山の景色を見ながら目を癒す事と寒さを感じる事を同時に脳内に叩き込む。
行く前にスクワットを20回。太ももの疲労もプラス。
妻が仕事から帰ってきて、他愛もない話をする。しかし適当に流すのではなくしっかりと聞いて感想を答える。
さてスポーツジムへ行きます。今日は筋トレをメイン。いつも通りのメニューをこなす。久しぶりの筋トレのせいか結構な疲労感。
ちょっとした事で意識が歯に向かう事もあります。
ジーン…
っと…無視無視!
意識を歯に向けないと思ってから4時間くらい経過。結構調子が良くなってきたような…。
…っと気にしない。
頭の中を切り替えます。
スポーツジムが終わり、家に帰って洗濯をします。その間、見たいYoutubeを見ながらニヤニヤ。他にはK-1などの格闘技のKO集など見て勝手に興奮。
就寝。
もうこの時は今までとは違って大分歯のジンジンした痛みは治まってきておりました。しかし嬉しがることもなく、歯なんて気にしない事にします。
翌日も頭の中を切り替える。他の事を考えるのみ。
そう言えば…最近妄想ってする事が無くなったなあ…。今はほとんど現実だけしか考えてなかったです。
妄想って意外に重要かも(;’∀’) 脳内なら無限に夢を見られる。
一瞬歯に意識が飛ぶ。
ジーン…
しかし既にジンジンする痛みは大分軽減されてきて煩わしさが減ってきておりました。
しかし考えすぎず頭の中をすぐに切り替えます。今調子がいいのに考えすぎるとまた神経が太くなる(;’∀’)
今現在は様子を見ている最中ですが、何とか少しずつ痛みが軽減してきております。でも歯のジーンという痛みは多少あります。
歯に意識を向けなかったせいなのか、他に理由があったのかは分かりません。でも歯はやっぱり気にしない方が良いかと考えます。
ちなみに、意外に気持ち良かった事。
↑Youtubeの動画ですが、このマッサージがとても気持ち良くてハマっております。
しかしながら長い間PCを見ている時は歯が疼いてきてしまう気がするので休憩を入れるようにしております。
ただ痛みが和らぐには少なくとも数時間~2日ほどかかる傾向(-_-;) 本当に痛みを忘れたいのであればやはり薬物療法が有効な気がしてきますが…。
まだ経過中なので様子を見ていきます。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
顔面、特にオデコのマッサージ
こめかみのマッサージ
変顏マッサージ
体のストレッチ