このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


ラップケース。
サランラップの収納ケースですが、妻がどうしても…と言うことで購入してみました。
販売している通常のサランラップですが、さわゴマが不器用なのかどうも切る時に切れづらかったり、変な風に切れたりと問題がありました。CMのように綺麗にできない…(;’∀’)
今回購入したケースはラップが切れやすく、刃の部分にも触れないので怪我をすることがありません。
レビューを参考にしてみてください。
外観

ラップケース¥598(税込み) 詰め替え用ラップ¥88(税込み)
カインズで購入した「スパっと切れるラップケースミニ」です。
長さが22㎝と小さい方を購入。30㎝のものもあります。

まずサランラップを詰める場合はラップケースのサイドのレバーを引いてセットします。

奥には…

注意書きがあります。刃の部分には触らないようにしましょう。

鋭そうですね…。


ラップケースの裏にはマグネットがセットしてあります。
スペースが空いている冷蔵庫などにくっつけてラップケースの定位置にしてしまいましょう。
使用感、感想
ちょっとお皿を使って練習してみます。

いつものようにサランラップをお皿に付けていきます。
ラップを切る時ですが、ラップケースの蓋部分を少々強く閉めると…

かちゃ…っと音がし、蓋が閉まると同時にラップが切れます。
簡単です。
普段のサランラップよりもはるかに切れやすく、切る時は特にコツも必要ありません。
失敗することが減ると考えられますので、無駄遣いも少なくなっていくと思います。
問題点
使い始め当初はラップを出すときに手こずるかもしれませんが、慣れてくるまでの辛抱になります。
また、ラップケースの裏にあるマグネットですが、実は両面テープの様なものでくっつけてあるだけなので、急に取れてしまいケースが落ちてしまう事がありました。

ぎゅーっと押し戻したら今のところマグネットが外れることがありませんが、再度取れてしまったら強力な接着剤などを使用してみた方が良いのかもしれません。
サランラップの使用は正直苦手だったさわゴマ。
ラップケースのおかげでストレスが軽減しそうですね。しばらく使っていってもう少し慣れてみようかと思います。
サランラップの扱いに苦労している人がいましたら、ラップケースを参考にしてみてください。
以上、さわゴマでした。
おまけ
ラップケースの写真を撮っていると…

相変わらず我が家のワンコが気になってやってきます。※ひまり4歳♀
残念だがおもちゃではないぞ?

ひまりも食欲が無いときがありますので、食べない時はご飯にサランラップを付けて冷蔵庫に保管し、調子がよくなったらあげております。
ひまりの場合も使う時があるラップ。
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す