このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!



当時正社員だった時の某会社。
配属先の直属の上司に毎日イジメかの様に怒鳴られ精神がボロボロの状態。
日に日に罵倒の激しさを増し、最後には「帰れ!」と最大級の怒鳴り声。
このままではいつか「死ね!」と言われそうだったので、何も言わずにそのまま会社を無断退社します。

1年以上耐えてきましたが会社を辞める事を覚悟し、部長に相談する事を決意。
行動しても何も変わらないかもしれません。
でも行動しないと何も変わらない…そんな出来事。
スポンサーリンク
会社でとった行動

- 相談
- 無断退社
- 無断欠勤
相談という「行動」
上司の上司である部長に相談。これだけで気が重くなります。
誰かに話してみようと決意をしても抵抗がある「相談」。
何故かと言うと相談=リスクと感じてしまうからです。
- 部長が外部に相談内容(上司が合わない等)を漏洩する可能性があり、上司の耳に入る事だってありうる。
- ただのワガママと捉えられてしまう。
- どうせ話したところで何も変わらない、それどころか伝える事で自分の立場が悪化する可能性だってある。
当時は心身ボロボロでしたが元々は会社を辞める事を前提だったのでどうにでもなれと言う気持ちで取った行動。
だからぶっちゃけ部長も信じておりませんでしたが…。
無断退出、無断欠勤をした「行動」
本来ならクビになってもおかしくはない行動だったと思いますがそれでもいいと思い、誰の許可も得ず退社。
上司の大声による罵倒に耐えられなかったからです。
しばらくすると相談した部長から電話の嵐。さわゴマが無断で退社した事を上司が慌てて部長に言った様子。
しかしかかってきた電話は一切無視。理由は今すぐ戻って来いと言われても戻れる精神では無かったからです。
翌日も無断欠勤。
空いた時間は辞表を書く練習になりました。
後から聞いた話だと社内は少々揉めた様子。その上司は過去にも同じ過ちをしていたからです。
スポンサーリンク
とった行動による変化

- 部署の異動
- 意見箱の設置
部署の異動
たまたまだったのか、ある部署の人手が足りないらしくそこに配属を促されその後、部署を異動する命令が下されます。
イジメをしない上司がいる部署へ。部長が動いてくれたのだと確信。
やりがいがある職場に心機一転。
従業員が多い分、噂が広まるなどのやりにくさはありましたが、今まで下を向いて歩いてた職場から前を見て歩ける職場になりました。
いつの間にか意見箱が設置
しばらくすると会社の廊下に初めて「意見箱」が設置される事になりました。
各々の従業員が何でもいいので意見書を書くことによって不平不満等意見を言う事ができるボックス。
書いたことが無いので匿名で意見を書けるのかどうかは分かりませんでしたが、噂では事業所単位を飛び越して役員の耳にまで入るという恐ろしい箱の様です。

意見箱の設置理由は明らかにされておりません。
「役員まで」と聞くと誰も意見を書く人がほとんどいなかった様子ですが、ただこの恐ろしい箱はさわゴマが当時の直属の上司から酷いイジメの様な扱いをされたあげく会社を無断退社してしまった事から再発防止を兼ね設置された気がします。
この意見箱の存在がイジメの抑止力に繋がればと祈るばかり。
(余談)前の部署が解体
部長の命により部署を異動した1,2年後、以前さわゴマが配属されていた部署が解体されました。
これはさわゴマが異動したとかは関係なく、時代の流れから当時の部署は必要ないと判断された様子。

解体されたことによって他の部署に異動した前の上司。
その後、そのよくキレていた上司は居眠りが多い事から他の従業員の目に止まり、その旨をついに誰かが意見箱に入れる事に。
おばちゃんパワーすごい…(;’∀’)
ただしこの意見書は役員に行く手前に事業所内でうやむやにされ消滅。結局役員の耳に入る事はありませんでした。
スポンサーリンク
この会社には9年近くの間お世話になりました。
人生の経験をたくさん積ませてくれた会社だったと思います。
ここで大切な事はとった行動の内容ではなく、とった行動そのものだと考えます。

コップに入っている水。
そのコップにさらに水を入れると、最初から入っていた水はコップの中で動いたり溢れたりします。
でも何故コップの中で水が動いたり溢れたりした(変化した)かと言うと、新しい水がコップに入って来た(行動した)からです。
行動したことによってひょっとしてさらに良くない方向に向かう事だってあります。
もちろん何も変わらない事だってあります。
でも変化しなければならないのであれば、少なくとも「行動」しないとコップの中の水は動かない…そう思います。
言い換えればあの時、何も行動しなかったら1年だけではなく2年3年…いや、もっと長い間何も変わらなかっただろう。
反対にもっと早く行動していれば嫌いな上司から離れられていた事も考えられます。
行動する事は自分を変化させるために必要な一つの栄養素。
そしてその「行動」はもしかしたら自分だけではなく、周りの人にも良い意味で「変化」させている場合もあるかもしれません。
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント