このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


今、情報はただ売るのではなく誰もが発信できる時代。
昔は考えられませんでした。
料理を上手になりたい。
だから料理教室へ行って覚えたい。本を買って勉強したい。
しかし今はYoutubeを見ながら勉強もできるし、ブログでも詳しく写真付きで発信している人もいます。
さわゴマもまず分からない事はネットで検索して調べる事が普通となっております。
時代は目に見えないままじわじわといつの間にか新しく時代へとシフトしていっておりますね。
ただ時代に付いて行こうかどうするかは自分で決めればいい。
この考えは今でも変わっておりません。別に周りの人に強制するつもりもないし、皆こだわりや好き嫌いもあるし。
ただ、ある時ふと気づく時があります。
分からない事が増えてきている?
そう、時代について行けていない気がしました。
ミーハーになるつもりは無いのですが、逆に知らなすぎも問題なのでは?
その「知らない事」が社会を当たり前のように動かす常識化となり、「分からない」では済まなくなったりしたら…
スマートフォンが普及し凄まじいスピードで時代が変化。
ちょっと危機感を感じております。

仕事があって今まで通り収入があればいい。特に何が流行なのか何が常識なのか興味はない。
会社員の頃のさわゴマはそう思って生活しておりました。そして今は辞めて暇な自営業。
会社員の頃とは違ってPCを触る機会が増え、分からない事はネットで調べます。いつも通り。
しかしお金が無ければ生活していけない。
でも今はネットでお金を稼げる時代になっております。
例えば、クラウドワークス。
お金が無いけど時間がある。しかし経費はかけたくない。
でも今はネットでお金を稼ぐことができる時代。これも「発信」があったから広がったのだろうと思います。
もちろん人により得意不得意好き嫌いもあるので全員ができるとは言えませんが、「知っている」だけで今まで考えた事が無かった考えが広がるのでは?
そう思っております。
しかし、ネットを利用して稼ぐ事は世間では否定的であまり良い目で見られることも少なくない。
もちろん種類にもよりますが「真面目に仕事をしていない」様に見えてしまうものなのだろうか。

新型コロナウィルスが原因でテレワークが増えました。ミーティングアプリ「Zoom」などを利用して自宅で会議また仕事ができる環境が整ってきております。
またその延長でリモート飲み会。今まで余り普及していなかった事かと思います。
ただこのテレワークが可能になった事で脳裏に浮かぶ事。
「会社に行かなくても仕事ができるのでは?」
まあ毎日出勤しなくてもいいわけでは無いかもしれませんが、数日に一度の出勤でよくなる…。
こういう社会になっていくのでは? と言う事が気になりました。
ただもしもこういう社会になった場合、ミーティングアプリを「知らない」では話になりません。
またPCやスマートフォンが全く使うことができないのでは仕事にもなりません。
もし時代がこのような流れになるとしたら、今のうちに覚えないと間に合わないのでは?と考えてしまいます。

電子マネーは昔から使いたいと思っていたさわゴマ。
ただクレジットカードは来月引き落とされる事から、どうも気持ちが悪く否定的でした。忘れた頃に支払いすることが嫌だったんです。
Suicaも持っておりますが、最近QRコード決済が支払い手段の一つとしてあるので使用しております。
使用できるお店も増えてきているし覚えておいて損はないだろう。
もちろん財布も持っておりますが、財布の中にある現金を使用する機会が圧倒的に減りました。
これも一つの現在の知識。
しかし田舎のせいか否定的な意見が多い。
もし試してみて自分には合わなければそれはそれで良いと思いますが、いつも現金払いなので不便は無い事から覚える気は無さそうな人が多いです。
ただ、この先このような電子マネーがもっと普及しさらに店員がいない「無人」となった場合、使い方が分からないよりは覚えていた方が良いと思っております。

家庭での教育や学校での教育。今でも気づかず身についているもの。
さわゴマはすぐに仕事を辞めてしまう事は、どこに就職しても再びすぐに辞めてしまうだろうと自分自身に対し思っており、仕事を変えた事はほとんどありません。
でもこの考え方は昔に受けた教育の一つです。
「仕事をすぐに辞める奴はどうしようもない奴だ。」
本当にそうだろうか?今思うとそのような気がしない。
まともな会社だけが世の中にあるわけでは無く、例えばブラック企業や部下に対するいじめもあるだろう。
このような事を誰でも「発信」できる時代になったから「会社を辞める人はダメな人だ」という事を昔と違って思わなくなってきている気がします。
また、昔うちの親父はギャンブルが大嫌いで、まともに働いて稼ぐことが一番良い事を教わりました。
株も嫌いでギャンブルのイメージがあったのでしょう。
正直自分もそうでした。
でも今はちょっと考えが変わってきている気がします。
投資を初めてみようと思っているし、ネット証券やネット銀行という「ネット上」の実態のない会社の事も知りたいと思ったからです。
昔の自分だと考えられない事をしようとしている。
では昔の教育は間違っていたのか?
いや、そうではない。寧ろ正しかったと思っていますが、考え方も時代と共に変化をさせないと現在知っていて当たり前の事が知らないままになってしまうのでは…?
そんな気がします。

これまではほんの一部。まだまだ知らない事は多い。
時代のスピードの変化に付いて行っていない事に危機感を感じたというよりも、時代の変化に気づいていない事に危機感を感じた気がしました。
昔は時代の変化は余り気にしなかったのですが、テレワークが普及した事からそんな事「できない、知らない」では済まされない社会になる…
ふとそんな気がしました。
何かしら少しずつネットに慣れておいた方が今の世の中は特なのだと思います。
また現在は誰でも発信ができる時代。ここに大きな意味があると思っており、この発信からビジネスをする人も多いです。
それが当たり前になった時…いや、もう当たり前の時代なのかも知れません。それを知っている人と知らない人の差はあまりにも大きい。
気づいた時はもう遅いのかもしれませんが、知らないままよりはマシなのかな?
以上、少々気になったさわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す