このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!ビビリのさわゴマです!



トイレが近い人…お察しします。
さわゴマもその一人。

予め用がある事が分かっていれば水分を摂る事を控え、特に朝方に飲むコーヒーは飲まないようにしております。
でもトイレが近くない人にとってはその「近さ」が中々伝わり難いのかもしれません。
小学校の時の音楽会に先生から「我慢しろ」と言われ、すごく苦労した記憶が未だに脳裏に焼き付いていますが…(;’∀’)
ある日の某オフィス。
上司と部下の二人が仕事をしておりますが、その仕事の手伝いを頼まれたさわゴマ。

トイレに行ってきます。



こんなに忙しいのにトイレくらい済ませておけよ!
ビクッ!(;゚Д゚)
スポンサーリンク
怒りを聞くと周りの人も言われている気になる


トイレに行く事に対して怒られた部下。
ここの上司はトイレに行こうとすると怒る人なのか?
しかしこの日は急に仕事を頼まれたため、朝の予定は無いと踏んでいたさわゴマは既にコーヒーを飲んでしまっております。
コーヒーは利尿作用が高い。
トイレに行けないと思えば思うほどトイレに行きたくなってきてしまう…。


さわゴマもトイレに行こうとすると怒られるのでは…?
と脳裏を過ります。
トイレに行こうとしている人が怒られている所を見てしまったら自分にも同じことが起こりうると思いヒヤヒヤ。
そうなると朝から気分が悪い。
結局トイレを我慢できずにそそくさと行く事にしましたが、さわゴマは何も注意される事はありませんでした。
こっそり部下から話を聞くと、この上司が怒りをあらわにし、部下がそれを受け止め我慢する事が日常茶飯事。
その関係が通常の様です。
しかしそんな事さわゴマは知る由も無し。
ケンカするなよ…俺も怒られている気がして気分が悪いぞ…(;´・ω・)
ヒヤヒヤする…



多分八つ当たりですよ、あれ。
周りに他の人がいたらその人も居づらくなる気がするよ。
怒りは伝染する


先程の部下は他の人と話しております。
相手は50代くらいの女性。仕事の話だろう。



だからこれお願いしておいたじゃん!!
今度はこっちか…(;´・ω・) しばらく言い合っております。
だから(この職場がどういう所か分かったから)ケンカするなってば。
周りにいる人は気分が悪いってば。



イライラするんですよ
昔働いていた職場で気づいた事ですが、「怒り」は本当に危険な感情です。
受けた怒りは、今度は「八つ当たり」として他の人に対して怒りが伝染してしまう事が多い。
そしてさらに…
怒りが連発し合った結果、もっとヤバい事は、
怒りが日常化すると周りに「自分も我慢せずに怒りを露わにしてもいい」事を思わせる職場になってしまう事がある。
仕事上思う様に事が進まずイライラするのは本人だけではないのは百も承知。
それでも八つ当たりと言う怒りの伝染病を意識して止めないといけません。
第三者目線で申し訳ありませんが…自分も制御しなきゃ(;’∀’)
そんなこと思っていると、再びトイレに行きたくなったさわゴマ。
どうしよう…



そこのトイレを勝手に使えばいいでしょ!(怒)
ほら来た…(;’∀’) ビクビクに変化
スポンサーリンク
怒りの伝染は危険。
でも「優しさ」や「笑顔」といった良い事も伝染すると思います。


ディズニーランドに行った時のキャストさんの行動や笑顔がいい例です。
そっちの方がずっといい。



また(お手伝い)お願いしますね。



このオフィスはもう来たくないんだけど(苦)
軽く冗談風に流しましたけど、心の中は結構本音。
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント