どこにでもいそうないじられキャラ。※男性
周りは彼をいじる。周りも彼も楽しそうな表情ではある。
しかしみんなの輪に入ってきて、そこまで親しくない人が彼を同じようにいじるとしたら、彼は本当に楽しいと思うのだろうか?
このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


人は見かけによらない…。
誰もが一度は聞いたことのある言葉ではないでしょうか?
さわゴマは結構なめられキャラの一人の様な気もします。でも腹が立つと表情に出る様です。
歳上の方から何も疑いもなく言われましたが真意は不明。…一応籍入れてるんですけど…(;´・ω・)
※面倒なので説明をしなかったです。
そもそも冗談を言い合える仲では無いと思っていましたが…。
相手が勝手にそう思っているだけ。
まあそんな人もいました。
でも自分も意識しているつもりですが、人の判断を間違える事もあります。
そう、本当に見かけによらず良い所もおかしな所も持っているのが人間です。
目次
冗談を言っているつもりが意外に相手は引いている。

いじられキャラのA君。
周りは面白おかしくAに冗談を飛ばす。それを見ていてもAは特に嫌がる様子もなく一緒になって笑っている。
そこでAとそれほど話した事の無いBが輪に入る。
Bも面白半分でAに冗談を飛ばす。
Aは苦笑い。明らかに反応が違う。
自分もこのような経験があるので何となくですが、もし自分がAだったら思う事。それは、
「誰だ?お前。調子乗りすぎじゃねえか?」
いじられキャラはいじられて嬉しいと思っている?

冗談が言い合えるのはそれだけ仲も良いし付き合いも長いから。
周りがいじるから自分もAをいじっても大丈夫だろう。
Aだって楽しそうだし。
少なからずいる考え方かもしれません。
しかしこれはとても危険!
相手と距離感を誤っているせいで後々Aが爆発する事だってあります。
少しも相手を理解していない人が言う冗談は面白くも何ともない。
ただいじっている本人が楽しんでいるだけだと思われてしまいます。
この考え方はどちらかと言うといじめに近い気がしてなりません。
少なくとも相手にはそういう印象を与えてしまう事もあります。
いじられキャラを傷つけたとき、「周りも言っているから自分も言った。」と言う理由は理由にはならない。
いじる言葉や言い方にもよりますが、Aを浅く見過ぎています。
また「いじられキャラだから」と決めつけ、完全にナメ切っている印象しか与えかねません。
冗談を言い合える仲になるのは気軽に話せる関係になる。

気軽に話せるくらいに仲が良くなるという事はとても嬉しいですね。
固い関係だと疲れるしホント苦手。
でもこれはあくまで本人(A)と相手(B)との関係だけです。第三者(C)はここに含まれません。
Bが友達Cを連れてきてもBと仲の良いAはCと仲良くできるとは限りません。
人間関係は多種多様。ホント難しくもあり、また面白くもありますが、「いじる」事を間違えている方もいる事から今回このような事を書かせていただきました。
空気を読めない。
調子に乗っているだけ。
相手をナメているだけ。
ただ自分が目立ちたいだけ。
いじったり冗談を言える仲になりたいのであれば、まずできるだけ相手を理解しそして自分を理解させ少しずつ距離を縮めていく事が大切だと思います。
何度も言いますが、周りがいじられキャラAをいじっているからと言って、余り話した事の無い人がいきなりAをいじるのは冗談では済まされない場合があります。
年齢を重ねていってもこのような人はいますよ。皆さんも気をつけてください。
以上、表情がどんどん変わっていく人を見るとハラハラするさわゴマでした!
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す