このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


社会に出ると色々と気を使います。職場の上司、お得意先のお客さん、先輩…多々。
事に飲み会などに誘われる事もあります。
お付き合いですね。
しかしそのお付き合い、実は行きたくない…。
その様な事を思った人もいるのではないでしょうか。
最初は誘われたのでせっかくだから参加します。でも参加してみると仕事以上に疲れる事も少なくありません。
仕事外でも神経を使う。
愚痴を聞く。
弱いのにお酒を飲まされる。
二次会強制。
帰りたくても帰れない。
お察しします(;’∀’)
飲み会は自分に合ったペースで楽しみたいですが、お付き合いとなるとそういうわけにはいきません。
じゃあ参加しなければいいのでは?という事になりますが、そもそも嫌なお付き合いになぜ行くのだろう?
理由は後の事を考えてしまうからです。
上司から嫌味を言われそう。
お得意先から嫌われそう。
今後の仕事がしづらくなってしまう気がします。
その様な事を考えると行きたくなくても誘われれば「はい」と言うしかない…。
お付き合いは一度だけ参加すればもういいだろう。
以前はそう思っていたさわゴマ。

しかしそういうわけにはいかず…。
次も、そのまた次も同じようにお付き合いの誘いがあります。
何か理由を付けて行かない様にしたい…しかし嘘だとバレたらヤバい…。だからまた「はい」と言ってしまう。
ただそれでも我慢してお付き合いに参加すると、この先ずっとこのような状態になる事が果たして耐えて行けるのだろうか?
何人かに相談します。多数の意見は、決まってシンプル。
そりゃそうだ(;’∀’)
そ…そんな度胸は無い(;’∀’)
幸いにさわゴマの周りには「お付き合いも仕事の内だ」と言う人はいない様に思えますが、世の中にはまだまだいるのだろうと思います。
一度「はい」と言い、次は参加したくないのであれば「いいえ」と言えばいいだろう。
言う勇気があればとっくに言っている言葉。

言えないから困ってしまいます。後になって何を言われるか分からないから。
このネガティブ思考が自分を狂わせます。
しかしそうでない場合もある事に気づきました。
毎回「はい」と言っていると相手方には参加したいものだと思われていた場合もあります。
また、「はい」としか言えない人は「いいえ」を悪い言葉の様に考えてしまう事があります。
しかし単純な「はい」は周りに誤解を与えてしまう様な悪影響を及ぼしてしまう恐れもありうる…。
ただ、率直に感じた事ではありますが…
「いいえ」と言う言葉には「はい」という言葉よりもたくさんの大切な意味が込められていると思います。
何でも「はい」と言うと本心なのか疑問になる場合がありますが、「いいえ」と言うと自分の考えを素直に相手に伝える事ができる言葉になりうる…。
…そんな気がします。
「いいえ」は全く悪い言葉ではない。誤解されにくく寧ろ相手に伝わりやすい大切な言葉。
お付き合い等何かしら行きたくない事に参加していて本心ではない「はい」としか言えない人。
たまには「いいえ」と言ってみたらどうでしょう?
スッキリし、今後気持ちが楽になるかもしれません。
もしもその後、仕事がしづらくなってしまったとしても相手方もその程度だったという事にして、無理にお付き合いせずに済むのではないでしょうか?
意外に周りも同じような事を思っている人もいるものですが…。
以上、さわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す