尿管に尿の成分の結晶がつまってしまう病気。
体の中で石ができる場合の痛みがベスト3に入る。
激痛。動けない…。
このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


体の中に石?
おっさんじゃん。
この尿管結石は年齢関係ありません!
最近ある後輩が、
聞くだけで恐ろしい病気。
さわゴマが経験した人生の中で5本の指に入るほどの苦しい病気。
実は周りにも何人かなった事がある病気で皆苦しんだようです。
目次
考えられる原因

石なので要はカルシウム、さらにシュウ酸の過剰摂取は危険なようです。
つまり食生活が偏ったなど生活習慣に左右されることが多い様です。
さわゴマは多分偏食が原因だと思います。
尿管結石になった方の一人が医者に言われた原因は「ストレス」だったようです。つまりストレスも危険なんですね。
よくトイレに行く人の方がなりにくい様子。大きくなる前にすぐ出してしまうから。
女性よりも男性の方が多い理由は尿道や尿管が長い事が上げらるようです。
当時の自分の生活は?

特にカルシウムを過剰に摂取していた記憶はないです。
ただ毎日と言っていいほど野菜はキャベツを食べていました。このキャベツはシュウ酸が少々多い様です。
医者からはほうれん草は食べないでね、と当時言われました。ほうれん草もシュウ酸が含まれています。
ただ、野菜は体に良いから食べとけば何でもいいと思っていました。
ビタミンCもシュウ酸を作り出してしまうようですが、実は当時毎日と言っていいほど錠剤を飲んでいました。
ビタミン補給用ですね。
逆にビタミン剤飲んでおけば何を食べても大丈夫だろうと思っていたのかもしれません。
※ネットで調べるとビタミンCの因果関係ははっきりしていないようですね。
激痛とは?また症状について

自分の経験だと左の腎臓付近に結石ができたので、左の背中部分が痛み最終的に動けなくなりました。
痛くて動けないって言うのは初めて(;’∀’)
波があるので苦痛の波がちょっと静まった時に病院へ行きました。
※この痛みの波とは、結石が体内で暴れてしまったときに激痛が来るようです。
痛み以外の症状は自分の場合はおしっこをしたくても出ない状態。
中には血尿の方もいるそうです。
結石ができた当時について。

一人暮らし中。最初は普通にお腹が痛い。
の程度。
でもいつもと違って痛みが引かない。気合で何とかできなくなってきました。
そのうちこの痛みは波がある事を知りますが引いては起きて…の繰り返し。
翌日の朝には背中が痛くて起きれなくなります。
痛くて実家に電話しても遠保の大学なので当然家族はどうすることもできません。
ヤバいと思ったから救急車呼ぼうと病院に電話しましたが、いたずら電話と思われたらしく「じゃあ今すぐ来てください!ガチャッ」と言われ電話を切られ始末…。
個人病院から紹介された総合病院へ。
何とか頑張って近くの個人病院へいって検査を受けました。
エコーみたいな機械で調べると腎臓付近に「石」があることを知らされる。
はい、死ぬかと思いました。
大きな病院を紹介されます。
友達の車でその病院へ行くと…
これだ!この痛み止めが欲しかった( ノД`)
その後3時間点滴をした検査を受けました。
結石の動きを見るような…?すいません、あまりよく分かっていなかったです(;’∀’)
部屋に戻る。
部屋に帰って痛み止めを飲むと次第に痛みが和らいできて最後には全然痛くなくなりました。
これを待っていたんだ!生き返った気分!
そして病院の先生の言葉が浮かんできます…
「ほどよい運動を。」

ああ、先生…(。-_-。) 了解!
夜に毎日ランニングと大量な水道水を飲んでいたら3日で結石が出ました。
※真っ白ではないけど色は白に近かったです。
一人暮らしをする上で最も注意された事は何か…それは栄養失調でした。
だから自分は毎日何でもいいから何かを食べる事は心がけていました。でもそれだけではダメでだったことがこの時知らされました。
栄養失調ともう一つ注意なければいけない事、それは偏食。
何かを取りすぎてはいけないんですね。食はバランスが大切。
一人暮らしの怖いところは体調不良。誰か家族が近くにいればまだ気持ちは楽だったかもしれません。でも明日は我が身。
若いから大丈夫!
…いやいや、20歳そこそこの話しです。食事は色んな意味でご注意を!
以上、一人暮らしは推奨していますが健康第一を心掛けてほしいと思うさわゴマでした!
ブログランキングに参加しております。 皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す