このサイトに来ていただいた方々、いつもありがとうございます。
こんにちは!さわゴマです!


新型コロナウィルスが猛威を振るっております。
3密を避ける事は今はとても有名になり決まり文句の一つです。
- 密閉…換気の悪い空間。
- 密集…手の届くくらい近くにいる多くの人がいる。
- 密接…人がいる近距離での会話。
さてそんなある日の休日。
さわゴマも余程の様が無い限り家で引きこもる事を決め、じっと身を潜めます。いわゆる外出自粛。
Stay Homeですね。この言葉も有名になりつつあります。
しかし…
いざ「家に居ろ」となると逆に居たくなくなってしまう…(;’∀’)
普段仕事の時は、
もう仕事に行きたくない。家に居たい!
と思うくせにねぇ…。なぜこういう時は外に出たくなるのだろうか?
ただの捻くれ者か、さわゴマは(-_-;)
そして家に居る時は寝っ転がりながらテレビを見たりYouTubeを見たりしているもの。しかし暇。
妻のゆっさんは相変わらずボー…っとしながらテレビを見ております。
あ、そうだ!
たまにはゆっさんとゲームでもしてみようかな?
しかしゆっさんはゲームがとにかく苦手。あまり派手なゲームだと難しいのかイライラして止めてしまうし、複雑なゲームなら尚更…(;’∀’)
と言う事で昔の初代ファミコンのちょっとだけ改良したニューファミコンを押し入れから見つけました。
よし、これにしよう!
古すぎるのか汚れていて色が汚ねえな…(;’∀’) まあいい…。
ニューファミコンは初代ファミコンに比べコントローラーの取り外しが可能でAV出力になった程度。ソフトも同じ物が使えます。
何年ぶりに押し入れから出したかなあ…って言うか壊れてなければいいけど。
と不安でしたが無事に電源が入りました(*‘∀‘)
コントローラーもAボタンBボタンの2つしかないし、ファミコンならゆっさんもできるだろう。
ゴメン、我慢してくれ(;’∀’)
ソフトはダウンタウン熱血物語とアイスクライマーを発見。一応当時は有名だったので知っている人は知っていると思います。
ダウンタウンからやってみようかな。
※ダウンタウン熱血物語…2人同時(協力)プレイ。ストーリーは割愛しますが敵を倒していけばいいだけ。
ゆっさんに操作方法を説明。まあやっていけば慣れるだろう。

懐かしい!(*‘∀‘) 意外に綺麗に映っているな!
さわゴマの童心が蘇る!まさかファミコンを夫婦でできると思わなかった(;’∀’)
とりあえず進めてみよう。

おお!上手い!
な?簡単だろ?
その昭和の気合止めんか…。

え(;’∀’)
ちょっと…!それ俺…

何すんの?
何も分からずプレイしているせいか意外に強いゆっさん。
後ろからそ~っと近づき、ちょっとだけゆっさんを殴ってみたら…

10倍返し…。ひどい…( ゚Д゚)
俺も腕が落ちたな…。
ま、まあいい…先に進めてみよう(;’∀’)

ゆっさんが敵をどんどん攻撃してくれます。
しかしさわゴマにも攻撃してきやがります( ゚Д゚)
ねえ…味方だと分かってやっているよね?
↑
攻撃されて倒れたさわゴマを投げ飛ばした直後(;’∀’)
ちょっと勝てんわ… (;゚Д゚) 難易度は一応「難しい」にしたけど…。敵が可哀そうになってきた…。

続いてアイスクライマー。
2人同時(多分協力)プレイです。
※アイスクライマー…上に登って行けばいいだけのゲーム。
ゆっさんも簡単にできるだろう。

さあ、上に登っていこうか。

さっき(ダウンタウン)のお返しをしたいけど、邪魔すると多分キレるゆっさん。
しかも中々ジャンプのタイミングがとれなく苦戦中だし(;’∀’)
上でゆっさんを待っていたさわゴマ。
一緒にボーナスステージに行こうと言ったのに…

無視して一人で行ってしまうゆっさん(;’∀’)
ねえ…ちょっと…。

この後、ジャンプのタイミングが合わず穴に落ちますが、久しぶりに見ました。
ジャンプと同時に反射的にコントローラーも一緒に上に動かしてしまう行為(;’∀’)
ゲーム素人がよくやる光景…新鮮で吹いたわ!
当時のコントローラーにそんな事でジャンプ力がアップする機能なんて無いぞ。
いつまで遊んでいやがるんだ!!
どこからか怒鳴り声が…
ん?何だ(;´・ω・)
振り向くと…

我が家のワンコひまり(チワマル3歳♀)が怒っております(;’∀’)
今回は昔のゲームをしてみました。
休日の自粛の中で珍しい事をしてみましたが、やられっぱなしでスッキリしないさわゴマ(-_-;) まあ勧めたのは俺だけど…。
自粛中は暇なご家庭もあるかと思いますが、今まで余りしなかった事をすると意外に斬新かもしれません。
特に昔のゲームを持っている人は懐かしい気持ちに浸りながらどうぞ(;’∀’) すぐ飽きるかもしれないけど…(^^;

以上、ゲームで妻にボコボコにされたさわゴマでした。
ブログランキングに参加しております。
皆様の応援がとても励みになっております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す